和裁とは程遠い?? ブログトップ
前の10件 | -

襟の寸法間違えた?(笑) [和裁とは程遠い??]

身頃に袖を付けたので、←素人和裁。。少し不都合があるけれど?(笑)
襟を付けていこうか?
と思い、
印付けをして、
襟を待ち針で止めたのだけれど。。

180122_092451.jpg
180122_095125.jpg

襟がこんなに余ったことないんですよね。。
余り過ぎ。。


大体ほんとちょっとゆるみが出てそれを衿のカーブのところに縫い付ければよい感じだったので、
割と家で吊り合い取れてたんだけれど。。

思わず、
寸法を考えず?に、
適当に襟を添わせていったら?

と考えてみたり。。

どうなんだろうか?

掛け襟の位置と剣先と襟止めの位置が左右対称に出来たら。。問題ないのかな?
やり直しをする時も、
先生が、こことここが一緒なら、そのまま行きましょう~
と。。仰ってくださるのでWW


うぅ。。


今月中に終わらないのか?(;'∀')
まぁ、後は襟をつけちゃえば良いので、
今度行った時に、
この衿の吊り合いができ、待ち針が打てたら、
後は家で完成するんだけどねww

ここら辺が習いながらやってると、どうしても手を止めざるを得ず。。
今日一日考えてみよう~^^

てか、意外と適当に付けてしまっていても、
掛け襟・剣先・襟止めの位置が左右対称に出来ちゃえば、
分からないもの。。
なのですけれどねww

きっと、自分のものなら、内緒でやってしまうww

因みに今月最後の和裁教室は。。明後日です^^
nice!(0)  コメント(0) 

羽織の袖口布を接いで。。1 [和裁とは程遠い??]

自由な発想で?
というか、
繰り回しなんか別にきちんと作らなくても?
という気分で。。

でも、昔の人の繰り回しは本当に色々考えて作られていたんですよね。
私のお遊び繰り回しとは。。
そして
パッチワークとか接ぎ合わせのセンスのある人なら、
きっともっと悩んで繋げて、素敵なものになるんだろうな~
と。。
思いながら(;^_^A
このセンスのなさが。。[涙]
これを考えてたら、きっといつまでたっても出来上がらないと思って、
目を瞑って。。継いでいったのだけれど、
後から、こうすればよかったとか。。色々(;^_^A
走り出してから考えるタイプの人間なので、
慎重さに欠ける[涙]←分かってるのなら治せ[パンチ]
この点からも、和裁を生業としてというのが絶対に無理(爆)


羽織袖口布の継ぎ接ぎ


180106_072320

180106_072254

接いでみた^^

実は青系で作った方がカラフルになりそうなので、
これはお試し?という感じでww

さて、これからもう一回アイロン当てて印付け等々行って、
袖と襟を付けたら、今度は裏地を。。考えないと
やっぱり端切れを継ぎはぎして作ろうか?ナンテネw

ボチボチ。。
出来ますかね?

綿入り半纏。。(笑)

完成したら。。ご喝采??(笑)

和裁をきちんとしている方には叱られるかもしれないし、
呆れられるかも。。しれないけれど。。
面白い^^


nice!(0)  コメント(0) 

買ったものを。。 [和裁とは程遠い??]

繰り回しではないんですけれどね。
先日、正絹絞りの端切れ157枚っていうのをポチりまして。。

絞り羽織の端切れ157枚送料込み3000円.jpg

送料込みで3000円。
大きさは10cm×50cmくらいなので、
きっと、羽織のまち袖口布の部分かな?
と、思うのですけれどね。
それにしてもこれだけの大容量?というか、
大量にある端切れたち。。。
とりあえず、赤系のみで4枚ずつ繋いでみたよ。

171217_071700.jpg

合計12枚できたので、大体6mくらいはあるのかな?
この位あると、
171217_073041.jpg

綿入り半纏一枚できるくらいの大きさがあるってことでw
残りの青や黒・黄色系も4枚ずつ繋げてみようかと。。
で、繋ぎ終わったところで、配色みながらきちんと縫い合わせて、
半纏でも作るかな??

超~カラフルな半纏ww

暇つぶしに^^;

そうそう、振袖は仕上げアイロンを当てて先生のところで押しをしてもらうために預けてきました。
そして袴も紐のところの虫止め4か所して完成~
後は、長襦袢の襟付けと四つ身の着物の方を完成させねばww
nice!(0)  コメント(0) 

ボチボチ縫い直した次女の浴衣^^ [和裁とは程遠い??]

さすが、印通りに縫って行けば、
縫い目はともかくとして、
不都合を感じることなく縫えちゃうものですね^^

畳んでも、この通り、

170709_095208.jpg

今回はきちんと?左右対称に出来たので、
何にも考えなくても、きちんと畳めるw

畳みながら、
裾の絎けと袖付けのところの絎けが、
一部、残されてることが分かった。。

(;´д`)トホホ

まぁ、今年はもう着ないよ~~
と言ってるので、
とりあえず、このまま置いておいても。。( ゚Д゚)

もし着るとしてもこの程度なら、
一時間もあれば、縫えちゃいそうだし←だったら、縫っておいたほう良いよね??( ゚Д゚)



考えよ。。←考える暇にできるのにね。。分かってるんですけれど、ちょっと休憩?(笑)



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます
(*- -)(*_ _)ペコリ
nice!(0)  コメント(0) 

そういうことだったんだww [和裁とは程遠い??]

単衣を縫うときに、
先生が、
上げを縫って絎けて背縫いを。。。
上げを縫うのは分かる。
背縫いの縫い方もわかる。。
だけれど、

『上げを絎けて』というのがね。。

意味が。。よくわからなかった。。

んじゃ聞けよ!

と思うでしょう?
でも、絎けるだけのために次週を待つのが嫌だったので、
全く進まない状態になっちゃうし。。
なので、
ついつい、ネットで検索したり、
家にある浴衣を見たりして、

あ。。こんな風にすれば良いのね?
的な?

浴衣の縫い方だけでも色々あるので、
我が家の浴衣で一番多く処理してある方法で、内上げの処理をしてました。
それでも、私の方法は、決して『絎ける』行為をしてないので、
思い余って、上げではなく背縫いを身頃に絎けたこともあったっけww

これは先生驚いてたww

その時に聞くべきだったんですよね~

で、今回、振袖を縫ってて、
今回は絎けなくてよいから。。と、
私がいつも内上げの始末をしている方法で、
内上げの処理をしたので、


あぁ、やっぱりこの方法じゃないよね。。
だって絎けてないし。。
と思ったんですよね(笑)


昨日浴衣を出してみたら、
なんと、上げを絎けてたのが一枚あった。。
それが、

170604_194930

裏地の方から見ると
Inked内上げ1_LI

表からは
Inked内上げ2_LI

ちなみにこの浴衣、
浴衣なのに、広襟仕立て。

170605_062133


そして、何回も着てないのに、
生地の糊が。。。
170605_062118

黄変がね。。(;´д`)トホホ

この浴衣を見ると思い出します。
子供たちがまだ、本当に子供だった頃、
とうかさんに行こうと張り切って、
鏡を見て着たら。。

左前( ゚Д゚)

ほんと、右と左が苦手なんだよね。。。(*_*)

あれ以来、鏡を見ながら着るのが苦手になったw
もちろん、最終チェックとか、そのほかのところでチェックすることはあるけれど、
最初から、鏡を見て着ると、
とんでもないことに。。なるんです。。私( ゚Д゚)


今年の夏の私の寝巻にしちゃおう~^^
くたくたに柔らかく。。なるかな??(爆)

それでも、一年以上持ってた、疑問がすっきりして、良かった[ハートたち(複数ハート)]


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
nice!(1)  コメント(0) 

ここまでできれば。。 [和裁とは程遠い??]

納期間近の次女の浴衣。。
昨日、教室に反物を持っていき、
柄合わせ・裁断・印付けまでやってきて。。

先生;そりゃ~お姉ちゃんに浴衣縫ったんだから、妹さんだってね。。
   ご飯作りは旦那さんに任せて、縫って縫ってやったら、
   出来上がるわよ~

と。。
実は先生も次女さんだそうで、
次女と長女の。。。(略)

そうはいっても、
一日中縫い続けるなんて、私には無理~~

テレビを見たり、
気分転換に裄直しをした着物を着たり。。。
それでも、気になるのはやっぱり納期でw
とうかさんまでに縫い上がらなかったら、
ほんと、後々まで。。それは避けたい(笑)

で、

170528_150952

後は三つ襟芯を付けて力布作って付けて、、襟の始末をして、
袖を付けて、
裾と褄下の残りを絎けたら。。

完成~♪

と、書いたら簡単( ゚Д゚)


ここまでできれば、あとは。。。




そのままだったりして(;'∀')


それでも、その気になれば浴衣って、1日で縫えちゃうんですねww
ザ・素人でも( ゚Д゚)

実は、不都合だらけになりそうな浴衣←印付けが。。。( ゚Д゚)
だけど、手直しする時間ないし~
たぶん、着ちゃったら、その不都合さ。。分からないと。。
(先生に見てもらったら。。きっとww)


思ったり(爆)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます。
nice!(1)  コメント(0) 

解いた長襦袢。。洗ったよ( ゚Д゚) [和裁とは程遠い??]

解いた振袖の長襦袢。。
洗い張りに出そうか?と思ったのだけれど、

襟下の小さい布を
170409_121432
170409_121414

縦横測り、その後、この布を洗って、
もう一度測りなおした。。
170409_121908

170409_121950


収縮もあまり感じず。。というより、変わらない?

以前、リメイクしようと縮緬を洗濯機で洗ったら、ごわごわになり、
超~縮んじゃって、
アイロンで幅だしするのが大変だったことがあったのでww

ちなみに私は、夏に着る麻の着物とかは、
先生が絶対ダメ~( `ー´)ノ
と言ってる、
洗濯機で。。まわしちゃいますけれどね( ゚Д゚)
とりあえず、今のところ、不都合は出てませんwww

麻は、ほんと、アイロン当てなくてよいので、助かりますww
絹は、そのまま置いておくのも忍びなく?
アイロンを当てるので、大変(笑)

ということで、今回は、衣装ケースの引き出しを使って。。

170409_122417

シャンプーでジャブジャブ^^

その後濯いで、軽く水を切って?
アイロン当て。。。( ´Д`)=3 フゥ
手間を考えると。。洗い張りに出した方が、
お金はかかるけど、楽だし良いかもしれないと、思ってますww
それに、きちんとした形になって戻ってくるし^^

そうそう、縮んじゃいそうなシボ沢山の縮緬は、洗い張りに出しますw
上記の理由から後々が。。手間なので( ゚Д゚)
平絹やシボの無い物や紬は。。たとえ正絹でも洗っちゃいますけれどね。
とりあえず、試し洗いしてw
洗濯機または手洗いは、素材によりけりww
洗濯機で洗うのは、ダメになったらリメイクしても良いと思ってるものですけれどww

ちなみに、さっぱりしましたが、縫い目の汚れや少々のシミは
取れませんw←当たり前?
生地についてる埃や垢?や汗を落とす程度にしか洗わなかったし。。
これで、この長襦袢。。単衣の袖無双で作る予定なので、
自分で洗えちゃう?
羽二重も、そうそう縮まないと思うけど、
縫い始める前に、水通ししておこうかな~?←辞めた方が良い?

で、余計なことを考えた。
どうせ袖を縫い直すのだから、袖丈変えることが出来る?
と。。。
走りながら考えるタイプ?(笑)

予定の230(87cm)→250(95cm)くらいにしても大丈夫?

大振袖に見える袖の長さって、身長×0.7くらいらしいので、
長女の場合は、98cm位でも、裾を引きずらないのかな??(笑)
家にある別の振袖(笑)を長女に羽織らせたら、
98cm袖丈だったけど、十分行けそうだったしww
8cmの草履。。履くらしいので( ゚Д゚)


振袖の袖柄を出来る限り出したい
だって、袖の下の方に可愛い柄があるのだもの。。


と。。思うんですよね。。





この際だから( ゚Д゚)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

振袖の長襦袢について。。考えた?( ゚Д゚) [和裁とは程遠い??]

長女の振袖に着手して、
振袖の基準となる一昨年購入していた長襦袢を
最終確認のため、もう一度長女に着てもらった。

そしたら、なんと、身幅が若干足りないじゃないですか( ゚Д゚)
(身丈と裄は大丈夫だったのですがねw)
プロに着せてもらうので、若干のサイズ差は、
裄や袖丈でなし、問題ないと思うのですがねw

長女の3サイズを測ると、私とほぼ一緒ww
私が〇〇いのでなく。。長女の方が〇〇いwww

で、土曜日に教室に行ったとき、
先生にこの長襦袢と長女の寸法を見せ。。

先生絶句( *´艸`)

そして、長襦袢も縫い直した方がよいだろうと言うことにww

ということで、解いて
170403_073656.jpg

後は、洗って縫い直すことにしたのですけれどね。
元々がオクで購入した古着なので、一度洗ったらすっきりするだろうと思ってたし^^

で、この長襦袢、
170325_125518

竪襟のない広襟仕立て( *´艸`)
先生が、竪襟がある方が着易いんじゃない?と。。

ということで、竪襟の生地を調達することにしたんですけれど、
よくよく考えてみると、
もしかして無双袖を使って、竪襟部分取れないか?
振袖の長襦袢なので、袖丈長いし^^
で、この長襦袢の袖は、半無双(見せかけ無双袖)に仕立てるっていうのはどうだろう?

一石二鳥で、半無双の仕立て方教えていただけたら、ラッキ~だしww

で、もう一つ考えてるんですけれど、
とりあえず、振袖を着る間はこの長襦袢を着るとして、
着なくなったら、振袖とセットにして、長襦袢の「袖のみ」取っておいて、
普通の袖丈の無双袖を作ってこの長襦袢に付けたら?

つまり、
振袖一枚と長襦袢の袖だけセットで箪笥の肥やしに取っておいて、
そうしておけば、袖を付け替えればいつでも着れるのでw

振袖の袖を止めるというのもありかもしれないのですが、
如何せん。。

振袖.jpeg

可愛すぎて、訪問着として着るかどうか?疑問ww
それなら、振袖のままの方が、活躍するかもしれないしww

でも、長襦袢なら、長女が着物を着ることがなくても、
仕立て変えて私が着ても。。大丈夫♪←オイオイ
単衣に仕立てておけば、肩幅を出すのも簡単だしww
袷の裄出しももっと素早く?できるようになっていたいと、思うけれどw

こうして考えると、
着物って。。ほんと、エコなのよね~ww

と、着物に関してザ・ど素人は、考えたり( ゚Д゚)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

運針。。 [和裁とは程遠い??]

難しいんですよね。。なかなか。。。
いままで、動き方とかできてたので、
運針出来たような気分だったのだけれど、
やっぱり。。違う。。

どこがって、

針頭の固定がww

170308_052703.jpg

とりあえず、動きは分かり、なんとなく運針風?に針を進めることはできるのですが、
まだまだ。。修業が必要な運針技術( ゚Д゚)

和裁士さんになるために、日々努力する。。

のは、私にはちょっと無理。。
和裁士さんになれないので、無理に運針で針を進めなくても、
究極。。洋裁のように縫い線を引いてその上を縫えば良いことかもしれないのだけれど、


しかし目指すは。。和裁士さんのような運針技術ww←高望み( ;∀;)


職業和裁とか無理無理~なので、というより、そこは狙ってない。。はなっから( ゚Д゚)
やりたいことは、反物から仕立て上げるのではなく、
持ってる着物のサイズを変えたり、
洗い張りをして縫い直したり
或いは繰り回しをして、もう一度着る物として。。
そして、10年後60歳になった時。。完全なる着物生活をしていたいww
というのが。。夢

それまでに、何とか、今持ってる安くゲットした着物たちを
サイズ直しをしたり繰り回せる技術を。。。
習得したいものです


な~んて(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

頭の中では、こうしてこうして。。なんてこと考えたりするのですけれどね。。
頭の中で考えることと、実際は。。かけ離れており、
このかけ離れている部分を少しでも近づけてみたい。。10年かけて( ゚Д゚)


和裁は運針に始まり運針に終わる

と言われているけれど、
ここはこの運針を無視して進むわけには。。行かない?

というか、
職業和裁が出来なくても、運針は和裁士さんのように出来るようになりたい~~( *´艸`)

そこで、どうやって練習したらよいのか?考えてみた。
運針は練習あるのみでしょうけれど。。。
しかし、ここは少し効率よく練習をしたい。。若くないし( ゚Д゚)
訓練には負荷が必要でもあるわけで、
今までのように、ただひたすらに、一日2尺程度×10本程度の運針練習をしていても、
たぶん、その程度じゃ、足りないんですよね?

そこで、
私の中の運針の目標をひとまず、

針頭?を指ぬきにきちんと当てて縫う
針頭が固定された運針←当たり前??

ということに特化して( ゚Д゚)

特化してというのは、タブン、針の頭がきちんと固定されて縫うことが出来たら、
必然的にまっすぐ縫えるのだと。。思うんです。。理論上?
運針って、左手で布を上下に振りそこに針を通していく感じの縫い方なので、
針頭がきちんと固定されてさえいれば、針先がぶれることがないので、まっすぐ進む。。
という感じでしょうか?←実践の伴わないアナリストになれそう?
そして、針目の大きさは、とりあえず。。目をつむる( ゚Д゚)
そして、針目の大きさをそろえることにも。。目をつむり。。。←ここが職業和裁との違い?

和裁教室でも、然程、針目の大きさを指摘されることは少ないので、
まぁ、それでも、小さめを心がけてはいますけれどねww
針目も重要なのかもしれないけれど、
とりあえず、素人和裁で重要なのは、針目の大きさより、
まっすぐに縫えるかどうか?
なのでしょうね。。。( *´艸`)

ということで、
とりあえず、教室や家で宿題をしたりするときは
今まで通り、滑りにくい指ぬきを使って縫うとして

170308_053517.jpg

これ、自家製加賀指ぬきなのだけれど、
自分の指の大きさに合わせて作ることが出来るし、
とっても、使いやすいんです。。
買ったら高価みたいなので。。とても普段には使えないかもしれないけれど、
自分用で作るのなら。。激安だし^^
あとは、皮切れで作ったもの?
これも、滑りにくいので使いやすい^^

なので、
運針の練習をするときには、
頭が滑ってしまってやりにくい

170308_053450.jpg

100均の指ぬきを使って練習してみようかとw
私の通ってる和裁教室の先生の指ぬき。。これ?
先生の指元をみると、いつもこれ使ってるし。
違うのかな?100均の物とは??

ちゃんと運針が出来るようになると、
きっと、頭が滑らなくなるんでしょうね。。。


ちなみに、頭が指ぬきにきちんとついているかどうかは
針を進めるときに親指がきちんと離せるか?

この指ぬき使ってやると、全く親指が離せないことが。。多いんです( ゚Д゚)
そして、練習をし終えた後、すこしだけ、指に違和感が。。
負荷がかかってる証拠??
そしてその後、加賀指ぬきをして運針すると、とても良い感じの針頭の固定感が得られる^^

これを使って、糸を通さずに、
170308_054304.jpg

しばらく練習を重ねてみます。。←有言実行でないとやらないので(;'∀')
そして、この方法なら、なんとなくいつでもどこでも的に練習可能?


どのくらいで、指ぬきから針頭が動かないように。。なるんでしょうかね??
とりあえず、
その日が来たら。。またここで報告できたら。。良いのだけれど( ゚Д゚)



あ。。。
私の場合は、運針の他に、もう一つ。。
『印付け』
という技術習得も。。必要だったり( ゚Д゚)

つまり、基礎がね。。ないんですよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
それでも、単衣なら。。なんとか縫えちゃうし、
羽織から四つ身とかも。。出来そうだし。。
そのうえ。。振袖まで??

先生の偉大さ(#^^#)
nice!(0)  コメント(0) 

裄直し。。続き? [和裁とは程遠い??]

年末からやってる?
紬の裄直し。。

わけわからん状態だったんだけれど、
いま、教室でやってる四つ身を縫い進めていくうちに、
なるほどね。。ということが、分ったり。。分からなかったり?

裄直しに教室で時間を使うの勿体なくて
というのも、一回習っているので、
何となく自分で出来るんじゃないか?と思ったりして。。

それに、全く急がないし。。

それでも、いざとなったら、先生に手取り足取り教えてもらえる環境だし(笑)

止まってた理由は、
身八つ口の留のやり方健忘症で。。
そのうえ、なんだか身八つ口までが釣っていて。。
嫌になったので。。放置w


で、四つ身の方で身八つ口の留の復習が出来たので、
ようやく?
片方の身八つ口まで。。止めることが出来たw

170209_051531

とりあえず、手順としては、
1.私の場合は、後ろ幅と肩幅が1寸以上になってしまうので、肩線から1尺5分程度解く
(一から縫うときは2尺下から肩線に向けてカーブを付けるんだけど)
2.身頃・袖幅の印付け
3.身八つ口まで裏表とも縫う
4.身八つ口の留をしてから、

2


裏地を仕付け糸で表地に止める
3

いま、この状態。

あとは、袖を付けるんだけど、
これまた、四つ身と同時進行でしていこうと思うw
というより、今週持って行って、ここまで、これでよいのか?一応先生に確認するつもり^^
あ。。今週の土曜日は建国記念日という祝日で。。休みだった( ;∀;)

なんとなく、上げの部分がまっすぐでないけど。。( ;∀;)
1

アイロン当てて。。ナンテネww
所詮自分で着る物だし。。着た時に不都合がなかったら( ゚Д゚)←いつものことだけどw
そして、
とりあえず?やり方分かれば。。

どうせ、この着物、着て汚れたら、
洗い張りして仕立て変える予定のものだし(笑)

だったら、初めから解いて洗い張りすれば。。。良いのにとも。。思うのですけれどねww

古着やさんで購入した1000円の紬^^


和裁。。
頭の中での組み立てと、実際の手の動き。。
マッチしないんだよね。。。当たり前だけど。。

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 和裁とは程遠い?? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。