孫用? ブログトップ

着せてみて。。腰上げ&肩上げして。。 [孫用?]

とりあえず、後は肩上げ&腰上げ&腰ひも付け
ということで
先日孫のところに行った時に、
恐る恐る着せてみた(笑)

InkedIMG_1300_LI.jpg

着物は8寸ほど腰上げすることに

そして、肩上げも
肩幅目いっぱいに上げないと手が出ない。。

で、ちゃんちゃんこを着せて。。

InkedIMG_1303_LI.jpg

今日、和裁教室に行き、
先生に写真を見せて、上げしてきたよ(笑)

とりあえず完成しました。
ついでに、長襦袢の方も、
先生曰く、長襦袢は裾をそのまま折り返しちゃったら良いよ~
とのことだったので、
そのようにw

後は、お正月を待つだけ^^

どうやら、嫌だ~~
と言って着てくれないことは。。無いらしいので、
ちょっとホッとしてます。

当日本人の気持ちがどうなるか。。

は、問題なのですけれどね(;^_^A


ということで、
次は旦那の綿入り半纏と出来たら私の綿入り半纏を同時進行で作りたい

と思うけれど、
無理かな~?

とりあえず、旦那の半纏から←練習用なのでねw
1月中に出来ると良いんだけど(笑)
nice!(0)  コメント(0) 

孫のお正月用の着物。。その2 [孫用?]

お久しぶりです(*- -)(*_ _)ペコリ

気が付けば。。
あぁ。。
もう2か月も間が空いてしまった(;^_^A

とりあえず、
孫のお正月用の着物。。
ちゃんちゃんこも出来て
InkedIMG_1296_LI.jpg
InkedIMG_1297_LI.jpg

着物と合わせたら
InkedIMG_1298_LI.jpg

こんな感じに^^
完成の一歩手前まで出来ました(笑)

後は本当に腰上げと肩上げをして←着物の方
腰紐をつけたら完成~

お正月までに間に合うのか?

という疑問が(笑)

で、
次は、綿入り半纏に挑戦~
もちろん、大人物^^

作りたいもの・作るべきものはたっくさんあるのだけれど、
先生が、冬の間には着れるようになるからと仰ったのでw

次からはちょっと真面目に、
作り方の記録を書いていかないと。。

作りたい。。
そして、
一人で作れるようになりたいものだからww
書き始めたら、
カテも追加しておかなくちゃね。。
nice!(0)  コメント(0) 

孫のお正月&ひな祭り用の着物 [孫用?]

今縫ってるのは、
表記の着物^^

後は袖を作って、付け、
襟をつけたら完成予定(笑)

で、メモ書き?

IMG_1076.JPG

褄下の縫い方

回転させたら、字が読みにくい。。
スマホに変えてから、
写真がね。。横向きでしか送れなくなり、
ちょっと面倒( ゚Д゚)

宿題は身八つを縫うことなのだけれど、
ふと。。また「留め」があるんだと気づき。。
まぁ、ノートを見返しながら、縫ってみますかね?

本当は袖まで作っていけると、
すぐにでも完成できちゃうんだけど。。

まだ袖は自信がない(-。-)y-゜゜゜


nice!(0)  コメント(0) 

紐飾り [孫用?]

お久しぶりです。
和裁教室に今月初めて行ってきました。
9日(木)に行く予定だったのですが、
なんと、その日の朝に孫ちゃんが産まれたので、教室を休み、
その後、お盆休みで教室の方が休みだったりしたのでね。

長襦袢に付ける紐飾りを教えていただいてきました。
180822_132132.jpg

何個か案があってその中で選んで良いよ
と、先生が仰ってくださったので、
なんとなく見た目豪華な感じに(笑)

名刺程度の厚紙を中に入れ、
その紙に図案を下書きして
紐に挟み上から刺していくのだけれど

二本取りの糸が絡まないようにするのが一苦労で。。

それでも、素敵に出来ました←自画自賛ww

因みに裏は

180822_180758.jpg

刺し順は先生曰く適当に。。
とのことだったので、
刺し順についての正解は分かりません(笑)

でも、楽しかった。。

今日はこれを仕上げただけ、
というか、
片方のみ出来上がっただけでしたけれどね(;^_^A

そうそう内袖には
長女が袴を着たときに使った長襦袢の袖を利用しようと思ってます(笑)

袖だけ変えたらどんな着物にも対応できるって
着物ってほんと凄いな~
と思ったりww
nice!(1)  コメント(0) 

結構。。必要なのね? [孫用?]

まだ、完成はしていないのだけれど、
現在作ってる一つ身の掛け着の
長襦袢を作る準備をしたのだけれど。。
結構用尺いるのね??

と思った(;^_^A



断ち切り身丈+八掛分・・365×2    =730
断ち切り袖丈・・・・・・365×1    =365
断ち切り衽丈・・・・・(150+10)×4=640
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
             計       1735(≒657cm)

あと、襟と紐。。

こう考えると、ほんと、8mくらい居るんじゃない??
袖丈が長いからね。。一つ身とはいえ。。

そして、袷の長襦袢とのことで、胴裏も。。
で、用尺が持って行ったものでは足りない為

180611_090423.jpg

若干削ってこんな風に見積りました。
減らせるところは八掛(引き返し?)と縫い代の長さくらいみたいです。
表地が出来ているのでそこの調整は難しい。。みたい

いつもいつも先生を悩ませる生徒(;^_^A

一つ身の長襦袢なので、少なくて済むんだと思ってたら、
大きな間違いだった(;^_^A

最近、教室に行っても、要所要所の作り方等を書くでもなく。。
ただ、寸法だけを記入している。。
これじゃ、次に作るとなっても、きっと出来ないかもしれない??
まぁ、描いたところで、次回わかる?判読できる?
という自信はないので。。。

それでも、最近思うこと。。
作り方の手順としてはほぼ同じように作るのですね。

和裁って色々縫い方があったりするけれど、
袷はほぼ同じような作り方をするし?
単衣にしてもサイズが違っていても、
同じように作るのよね。
そのサイズ調整に微妙にコツが要るみたいですけれど。
そして、極端に違ったデザイン?の物を作るときには、
やっぱり特殊な作り方をするのでしょうけれど、

今回の掛け着の大名袖なんか、
どうやって作るのか?と思ってたら、
長襦袢の無双袖の長いものって感じの作り方だったし^^

そういえば臭いに敏感な先生が、
ちょっと臭う。。
と仰ってたので、
作る前に、洗っておこうかな?
と。。
思ったり。。

縮んだりして(;^_^A
縮緬ではないので、凄く縮んでしまうと言うことも無かろうと思うのですけれど
どうですかね~??
nice!(0)  コメント(0) 

やりたいことが沢山あって。。(笑) [孫用?]

お久しぶりです。
もうすぐ、前回投稿より一か月?

早っ!

一か月以上たつとこのブログ、広告が載るようになるのでその前に(笑)

この間ももちろん和裁教室だけには通ってました。。
月四回w

黒絵羽織は置いておいて。。
裁ち目なしの一つ身も。。置いておいて←まだ印付けが済んでない( ゚Д゚)
前回載せたおでんちセットについてはまだ先生に相談もしてないww

で、只今縫ってるのは、
子供の七五三の時に、子供の着た着物とは違うものだけれど、
これあげる。。
と言われて頂いたもの。

どこかで、次女にこの着物を羽織らせて写真を撮ったはずと思い、
探しているのだけれど。。見つからず(;^_^A
そのうちに出てきたら追記して貼り付けておこうと。。思ったりw

この着物、裏地はポリなのに、星が出ていて、
さてどうしたものだか。。思案していたのだけれど、
先生に相談したら、とりあえず裏地を取っておけば、
これ以上表地に影響は出ないのでは?
と言われ、自己流?で、裏地のみを外したもの。
その時はまさかこんなに早くこの着物を組み立てることになるとは。。思わず(笑)

今回長女の赤ちゃんが女の子ということで、
とりあえず、宮参り用?に、
裏地を付けておこうと言うことになり
組み立ててるのだけれど。。
ついでに袖も大名袖に直したり。。

衽がね。。

180605_100131.jpg

切られている。。。

一つ身なので、これ以上の繰り回しは無いのでしょうけれど。。
しかし、これを見ると、
本当に。。受け継がれているであろう・受け継がれてほしい
繰り回しを前提としているはずの
本当の『和裁技術』
というものが、軽んじられている悲しい気持ちになるのですよね。
ほんと、どうなるんだろうか?
と思うのです。

以前紬の着物を解いていたら、
まさにこれと同じように衽が切り取られているのを見て←袷の正絹の紬の総ミシンw

幻滅したのを思い出したのよね(;^_^A


赤ちゃんの成長って早いから、
どんどん縫って行かないと間に合わなくなってしまう。。
でも、そんな時、ちょっと大きめに作れる着物って、
本当に便利なのよね。。

洋服と違って(笑)

洋裁と和裁。。きちんと区別して?伝わってほしいと切に願います<(_ _)>
もちろん、和裁の場合でも丈が足りない時とかに、
衽を鍵裁ちすることはあるのでしょうけれど。。

一つ身を作るのに、こんな衽を切り取る必要は全くないですよね?
あるとしたら、襟の始末が出来ない下手糞な人(←私?)が縫う時くらい?

解いてみなければわからないから、
ほんと、最近の着物ってどうなってるんだろうか?
と。。
思う(*'▽')

適当に仕立ててもらったら、後々サイズ直しを。。
なんて思ったときに、愕然とすることもあるのではないでしょうかね??

まぁ、そんなサイズ直しが出来るなどと知ってる方は
もう。。少ないのかもしれないけれど。。。

あ。。
そうそう、星が出だしている着物は気を付けた方が良いですよ
縫い糸の変色とかもあって、
そこから表地にシミが。。なんて言うこともありますからww
今回、裏地を付けるだけの予定だったのだけれど、
点検すると、縫い糸の変色があり、
その部分だけは縫い替えました。。

本当は洗い張りをして、
きちんとしてから縫い直しても。。良かったのだけれど
経費削減(;^_^A

というか、時間的な都合もね(笑)

今ちょっと色々有ったりして、
家で針を持つ時間が少なくなってしまっていて。。
ブログの間隔、開くかもしれません。。

(*- -)(*_ _)ペコリ
nice!(1)  コメント(0) 

やっぱり。。小さいのは可愛い^^ [孫用?]

どのカテに入れようか?と悩んだのだけれど、
画像を見つけて早。。1年半
こんなに早く作ろうと思う日が来るとは(笑)
なので、
『やってみたかったこと』
に入れておこうとww

と思ったけれど、
『孫用?』
というカテを作ったので。。移動(笑)

と、どうでも良い話は置いておいて、
先日、とりあえず形になった?ので、
こんな試作品(←先生に一応イメージを伝えるためのものなのでw)
を。。

180430_095849.jpg


送料込み220円で落札した八掛で作ったので、
肩接ぎがあるのだけれど。。
その画像というのが

ここ

で見かけた画像
あちらはプロが作ったもので、
私の作ったものとは、やっぱり完成度も可愛らしさも。。雲泥の差( ゚Д゚)
それでも身内のものだったら(笑)
後は、おでんちを作ろう~^^←単衣?(;'∀')

この画像は袷で作られているので、
着用は秋以降なのだけれど、
私の作った試作品は私でも作れる。。単衣。
なので、これはこれで、赤ん坊の寝巻にでも。。

繰り回しで超格安だけれど。。
正絹の寝巻。。

それでも、八掛で産着というか、
おでんちセットが作れるのね。。
八掛と言えば、4mくらい?

ということで、考えた末。。
競り合っ上の落札分ww

端切れ1300円+送料2点同梱750円.jpg


こんなのを購入。。もちろん拘りの正絹←こだわる理由は鏝の温度の面倒くささww
5mしかないので、作れるものが限られてしまうけれどw
送料込みで約1500円位。
これだけあれば、一つ身ならば、
もう少し袖の長いおでんちセットあるいは、被布セットが出来るよね?

これで作ったら全く繰り回しにはならない
とりあえず?更反からの作成^^

なんかね。。
黒いものばっかり縫ってると、
こんな可愛いもの・華やかさのあるものが縫いたくなるのよ(笑)

そうそう、裁ち目なしの一つ身。。も、
並行して習うことに。。

で、ふと、昔頂いた一つ身の裏を外したもの。。
あれも、裏を付けて完成品にしておかなくちゃ。。と、
気が付いた(笑)

小さいのって可愛いし簡単に作れちゃう?から、
達成感も半端なくあったりして。。楽しい。
久しぶりに手ぬぐい甚平も作りたくなったww
nice!(0)  コメント(0) 
孫用? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。