やってみたかったこと ブログトップ
前の10件 | -

絹紅梅を繰り回す。。1 [やってみたかったこと]

IMG_0441.JPG

甚平さんが出来ました。
まぁ、ここまでは何とか出来る。。
今までも、手ぬぐい甚平とか作ってたりしたので(笑)

問題は。。ズボンなのよね~
まぁ、まだ時間はあるし・・

ということで、
教室の方では、
以前から作ってみたかった?というより、

私得意の?

やってみたかった繰り回しを(笑)

絹紅梅ってどんなの?
みたいな感覚で手に入れた絹紅梅の解きw
新品の反物は到底手が出ないので(;^_^A

170417_075154.jpg

を使って私の浴衣を仕立てますww
これ、

170421_062053.jpg

こんなサイズ感で、
遂に遂に、継いで作る方法を教えていただける。。嬉しい~(笑)
もう、ほんと教えていただきたかったのよ。。これw
どこで、どうやって、どんな風に継いだら良いの?
と、常々思ってたのでwww

先生曰く身丈は一杯だってさ(笑)
ということは、
もしかしたら、切り繰り越しという手法も??(笑)

今回は袖が長いので、
まずは袖を1尺4寸残して切った残りを
胴に継ぐという方法で。。

裾から褄下寸法+縫い代4分のところでついに鋏を入れて裁ち切り、
まずは上半身の方から接ぎ布を接いで、肩線からの長さを同じになるように均し、
下半身分と接ぐ。。
そして、縫い目を割って縫い代を折り絎けするのが

宿題。

ここまで出来たら、次回教室で印付けをして、
いよいよ縫いに入る?

宿題。。次回までに出来るかしら??


そこが問題(笑)
とりあえず、継ぐだけは継いだので、
後は縫い代を開いて。。絎けるのみ( ゚Д゚)

とりあえず、継いでいれば、印付け。。出来るよね??

nice!(0)  コメント(0) 

八掛を使ってアンサンブル。。(9) [やってみたかったこと]

そういえば、
孫用というカテを作ってたのを先日気が付いたのだけれど。。←宮参りの掛け着を作ってた時に作ったんだよね。。
これは、孫用というより、
私がやってみたかった・作ってみたかったものなので、
やっぱり、『やってみたかったこと』のカテのままで。。

独り言です。。ハイ(;^_^A

年末ぎりぎり、今日で今年の教室も最後だし。。
予定通り?完成しました^^


181226_162700.jpg

明日長女の家に行く予定なので、
孫に着せてみよう^^

肩上げした方が可愛いけれど、
もしかしたら、普段に着るのには、
肩上げが無い方が暖かいんじゃないか?
と思ったのだけど、
意外と、
赤ちゃんの肩幅ってこんなものかもしれないしw
これでも埋もれたりしてねww

きっとまた、舐めて確認するんだろうな~(笑)

まぁ、高いものではないので、
しっかり舐めて確認してください。。

って感じw

これで、新年迎えられます♪
でもこれ、
たぶん歩けない時の方が可愛いかもしれないので、
近々、また一つ身のアンサンブルを作る予定w

その前に中座してる絵羽織を仕上げないと。。(;^_^A
結局今年初めに思ってた、
羽織を数枚。。
という予定は崩れ、
今年縫ったものは、

孫の母親となった長女の卒業式の
袴と七五三の着物を仕立て直したもの
美香袴.jpg
この時に成人式で使った長襦袢の袖だけをこの着物の袖丈に合わせて
作ったっけ。。
171006_063824.jpg
180204_091041.jpg



黒紋付の羽織
180416_101700.jpg
これは来年の両親の法事の時に着用する予定^^
で、今日、貼り紋の注文をするのに、
先生のところに持って行ってきました^^

孫の掛け着
180912_062416.jpg

長襦袢
180912_062131.jpg

宮参り用の長女の着物のサイズ直しと作り帯
宮参り1.jpeg
この着物の時も、やっぱり成人式の長襦袢に替え袖で対応^^

長襦袢なんか、そんなに持っている必要がないものね。。
普段着物を着ない人にとったらw
逆に普段着るのなら、長襦袢は必需品?
というか、
消耗品?(笑)


そして、今日完成した

181226_162700.jpg
八掛を使ってアンサンブル

来年も頑張ろう~
和裁^^

とりあえず、年明けは
絵羽織からww
これを仕立てちゃわないと、
次に取り掛かれない。

で、出来れば、
この絵羽織と並行して、
やっぱり中座してる

180304_075554.jpg

これも出来たらよいな。。と思ったりするのだけれど。。
どうかな??(;'∀')

今年一年ありがとうございました。
佳いお年をお迎えください
(*- -)(*_ _)ペコリ
nice!(0)  コメント(0) 

八掛を使ってアンサンブル。。(7) [やってみたかったこと]

そろそろ本当に完成が見えてきて、
先生も次回完成~と仰っていただけた

八掛を使ってアンサンブル^^

教室でついに、綿入れをしてきました^^

裾の倍の寸法×身丈の綿を身頃に入れていくのだけれど
綿の折り目を新聞紙を当て布のように使って鏝でしっかり伸ばしておく
のと
袖口のキセは裏側に倒す
という事をしてから、

まずは袖口にフキ綿をして仕付け糸で留める
マチ部分を中側に入れ込んでおき
181212_110818.jpg
綿を半分に折って身頃に乗せる
181212_111214.jpg
裾芯となる綿を乗せて
181212_112006.jpg
裾芯と身頃の裾部分を糸で留めておく←中心・左右端・中心と左右端の間に一か所の計6か所
この糸を表に帰した時に引っ張りと裾までしっかり綿が入る仕掛け

であれこれやって
181212_165900.jpg

こんな感じで綿が入るっていう^^
後は宿題で
3分×6寸の紐を二本作っていき、
これに綴じつけてから前を絎けていけば完成~
ということで、
紐。。2本作ります^^

予備一回分残して完成予定なら、
十分お正月に間に合う

嬉しい♪

着物の方に付ける紐も、
同じ寸法で作っていけば良いのかな?

と思ったりするので、
計4本。。作っていこうと思います^^
nice!(1)  コメント(0) 

八掛を使ってアンサンブル。。(6) [やってみたかったこと]

先日の和裁教室では
前の裾部分の丸みを片方作り、
襟を付けて来ました。

宿題は
もう片方の丸みを作るのと
袖口?を縫い合わせること。

早速宿題に取り掛かり、
裾の丸み両方と
袖口を縫い合わせたので、
なんとなく全景が見えてきました。

181205_144232.jpg

可愛い。。自画自賛^^

ちなみに、襟を付けた部分は、
181205_145017.jpg
こんな感じに裏地に縫い付けました。

もちろん襟には綿が入っており、
プクプクした感じです^^

次回はいよいよ、
身頃に綿を入れて。。完成??

なんて。。。

紐。。作らないとならないのだけれどね(笑)
着物の方の紐も^^

本当にお正月までに作れそうな気がしてきました♪
これが出来たら、
次は。。何を作ろうかしら??

作りたいものは目白押し(/ω\)
nice!(0)  コメント(0) 

八掛を使ってアンサンブル。。(5)ついにちゃんちゃんこ♪ [やってみたかったこと]

いやぁ。。実に楽しいです♪

小さいのを作るのって^^

先生曰く、
小さいからお正月までには出来るわよ♪

ということで、
昨日から初ちゃんちゃんこを作り始めました♪

教室で、
1.表地の肩を接ぎ合わせて縫い目を割って
2.裏地とともに印付け
3.今回はマチ有りの物を作るので、
  マチを縫い合わせる←これが宿題

で、とりあえず、宿題のマチを縫い付けた後、
ノートを見直したら、

181201_041857.jpg

頭だけ1分外

ってあるじゃないですか( ゚Д゚)

やり直しましたよ。。
両マチの頭の部分1寸くらいを(;^_^A

こうして覚えるのですよね??

今日習ったことも、
家に帰ったらすでに記憶のかなたに飛んでしまってる私(;^_^A

って。。
私の記憶なので、ノートに書いてある意味が、
これで正しいのか?分かりませんが(;^_^A

後はマチ部分のキセをかければよいのでしょうけれど。。
また後日にでも?

マチが縫えたので、
月曜日に教室に行って来よう♪
って思ってます^^

ちゃんちゃんこの
背守りも、
何か可愛い模様を考えようかな??(笑)

今度は失敗しないようにしなくちゃ(;^_^A
nice!(0)  コメント(0) 

着せてみた。。 [やってみたかったこと]

着物があと紐を付けるのみになったので、
とりあえず着画^^

181128_075236.jpg

早速舐めて味を確かめてらっしゃいました(。´・ω・)?

美味しいのですかね??
シルク100%。。

背中には折り鶴の背守りをする予定だったのだけれど、
失敗したので。。

181125_150652.jpg

孫のイニシャル風に(;^_^A

現代版背守りということで。。


因みに、この刺繍をすることは先生には言ってなかったのだけれど、
余りにもシンプル過ぎるので、
ちょっと遊びを入れても良いのではないか?
と。。


思ったのよね(笑)

さ、次回からいよいよ

ちゃんちゃんこ作り^^

お正月までに仕上がるようにがんばろう♪
nice!(1)  コメント(0) 

八掛を使ってアンサンブル。。(4) [やってみたかったこと]

和裁教室に行ってきました^^
で、今日は袖作り♪

小さくてかわいい~

片方の袖のみ作って、
もう片方の袖の袖口の留めと袖下までと袖下を途中まで縫ってきて、
一応、同じ袖にならないか?先生に確認して
OKを頂けたので。。←今まで何回も『同じ袖』を作ったりしてたのでね(;^_^A
ここだけ確認出来たら、
後は丸みを付けて、袖の振り側を縫って。。
身頃に袖を付けたら、
襟を付けて。。

着物の完成予定。
まぁ後は多分。。家で出来るかと??
次回までに。。というのではなくても←オイ
次回習いに行く予定は一応、
夜勤明けの26日の月曜日を予定しているのだけれど、
それまで休みがないのよね。
初めての午後の教室体験ww

とりあえず、月4回はキープしたい。。
因みに、午後は13時半~ですって( ..)φメモメモ

ということで、完成予定図?

181120_174604.jpg

以前載せたことのある産着は単衣だったけれど、
これは袷^^

単衣なら、寸法さえ分かれば、何とか形になるけれど、
袷はね。。まだまだ。。

でも、基本的な印付けや縫い方はきっとすべてに共通しているみたいなので、
こうして、子供用の袷を縫うのも、良いかもしれない。。
何しろこの私でも1か月余りで完成できちゃうから、
裾芯の入れ方や
袖の作り方や
そして、各所の留めのやり方
と言った部分が頻繁に復習できるし^^

そして、次回からは、ついに。。
ちゃんちゃんこの方に進む予定♪
年内あと教室に通うのは5回。。

完成なるか??(笑)

肩上げを頼まれているというちゃんちゃんこを見せてもらったけれど、
ほんと、小さくてかわいい~
水色で、先生曰く、長襦袢の生地みたいだと^^
そうだよね?
長襦袢の生地でこういうの作っても可愛いと思う^^

和裁を習う前に自己流でちゃんちゃんこ作ったことあったり、
今年旦那の長寿祝のちゃんちゃんこを適当に作ったことはあったけれど、

遂に?本当の作り方を教えていただける^^
それはきっと大人も子供も、
肝心の作り方は一緒だと。。思うし。
子供のちゃんちゃんこの作り方が分かれば、
きっと大人のそれは、寸法が大きくなるだけ?じゃないかな??
裏地の印付けとかも、多分基本は一緒のような気がする^^

違いますか?( ゚Д゚)


マチ付ける?

と聞かれたので、
出来ればマチ付のちゃんちゃんこの正式な?作り方知りたい私は、

是非に。。

と答えた(笑)

綿はどうやら真綿を使うみたい^^
もちろん、持ってますけれどね。。( ゚Д゚)
ちなみに木綿綿も持ってるけど、
先生曰く、木綿綿は重いとのことだった( ゚Д゚)
なので、最近はパッチワーク用の綿を利用することが多いそうな^^

で、
真綿3種4枚3250円2100円と1700円×2送料970円.jpg
これ使うつもり^^
1枚当たり2000円位だったのよね。
丹前用だから、きっとかなり余る気がする^^
残りはそのうちに。。大人用の半纏を作りたい。。
と思ってるのだけれど、
一体いつになったら??(;'∀')

先生曰く糊が付いている方が使いやすいと仰ってたので、
糊のついているのを持って行きます♪
しかし何という贅沢(笑)
表地も裏地も中綿までも。。正絹^^
着物はともかく、
ちゃんちゃんこだけでも、ベスト代わりに?自宅で頻繁に着てもらえると嬉しいな^^
と思う。
だって、真綿入りだよ??
暖かいに違いないし^^

こうして一つ一つ
我が家の資材の使い道が出来ていく(笑)

一つ一つでも吐かせていかないと。。( ゚Д゚)
nice!(0)  コメント(0) 

八掛を使ってアンサンブル。。(3)裾芯の入れ方? [やってみたかったこと]

和裁教室の日でした。
宿題だった中綴じ&裾を縫って。。

この中綴じ。。
大きな着物を縫う時には
裏地を八掛の接ぎの部分くらいまでキセ?をかけて開いて綴じていくのだけれど、
今回のように短い着物の時には、
表も裏も三角に開くだけで良いのよ~
ですって(;^_^A
まぁ、ずっと開いても問題ないみたいなのだけれど^^
途中で三角にしたしw

襟の方は、
とりあえず中心で接いだだけ状態で
持って行きました。

で、今日は裾に裾芯を入れてくる予定&衽の襟下部分の始末くらいまで。。
あわよくば袖まで。。

なんて思ってたのですが、
頭の悪い私のことゆえ、
裾芯がなんとか綴じつけられるように、待ち針を打つところまでで終了~

入れ方として覚えたら、なかなか頭に入らないのよね~( ゚Д゚)

因みに
・裾芯は裏地の方に付ける
・1分の折り目と裾の縫い目を合わせるのだけれど、
・裾の内側?になる方に1分の折った部分を持って行く。。

なのだけれど、これがなかなか理解不能の私(;^_^A

ちなみに写真で撮ってみた^^

裾芯綴じ方.jpg

で、
先生に裾芯を入れたときの完成図?

181109_170943.jpg


を書いていただいて、
今後はそれを参考に、裾芯を入れて行こうと思います。

和裁に必要なのは、工夫する力とまっすぐ針目の揃った運針技術と

絵心か??

多少は違う部分もあるのだけれど、
根本的に、着物の縫い方って、
どんな種類であってもほぼ同じなのですね。

凄く覚えるのにもエコな感じ?
同じ図を利用して、寸法のみを変えて書き換えておけば^^

で、今回の宿題は盛りだくさんで、
・裾芯を入れて裾綴じをして衽の襟下を綴じる
・袖の袖口を縫っていく。。
・襟を8分に折っていく←今週の宿題だったw

さて、どこまでできますかね?
来週はどうやら、行けそうにないので。。。(´Д⊂グスン

先生の予定では
次回は袖を作って付けて
その次は襟を付けたら、一応一つ身の方は完成~
ということで、予定通り後二回^^
そして、来月からはちゃんちゃんこに入れそう。。
ちゃんちゃんこも4回で終わると嬉しいな♪
と、
仰っていただけましたが、

それもこれも宿題を『きちんと』出来た場合で。。
さて、どうなるかしら??(;'∀')

そうそう、今回の宿題をやっていて思ったことw
私のように直しが多いと、
先生がどういう風にその不都合さを直していくのか?
という事が身近で会得できるので、

『変』
になったり?

『都合悪く』
なったり?

する箇所が少しずつ分かるようになってきて、
それを調整するにはどうしたらよいか?

という事も想像できるようになってきました^^
なので、おかしいな?
と思う箇所が出たときに、
少しだけ自分で直すことが出来るようになったり(笑)

まぁ、そんなことわからなくても、
少なくとも、
『まっすぐ』に運針ができて、
きちんと印通り縫えれば良いだけのことなのですけれどね。。

これが、素人のなんちゃって和裁では


至難の業( ゚Д゚)

きっとここがプロの和裁士さんと私の大きな違い(;^_^A
他にも色々あるのでしょうけれど。。。
そこまでの深みには私はまだまだ届いてないので(;^_^A

そういえば、ずっと探してた京都に行った時にのみすやさんの店主さんが使用していた
豆糸切鋏が出てきたのよね~

181109_170610.jpg

左の一番小さい鋏^^

嬉しい~

これなら、待ち針の缶に入れることが出来るのよ^^
小さすぎると先生には言われるのだけれど、
ガタイが大きいので、小さいものに憧れるwww
小さくても切れ味抜群だし^^
このサイズって見つけることがほんと困難なのよね~
きっと、将来骨とう品になるに違いないwww

因みにこの八掛から作るアンサンブル
裏地が付いて、いま

181109_175040.jpg
こんな感じ^^
nice!(0)  コメント(0) 

八掛を使ってアンサンブル。。(2) [やってみたかったこと]

前回足りなかった裏地を用意して、
裏地の印付けをしてきました^^

裏地と言っても今回は八掛用と思われる裏地でちょっと地厚。
普通の羽二重の裏地も持って行ったけれど、
先生が、こっちの方が良いのでは?
とのことでした。

で、今回使う裏地、
私がまだたくさんありますから。。というと、
先生が、
100枚くらいあるの?
と仰ったので、
山のようにあるという話をしたら、
先生驚いてた(笑)

接いで作れば長襦袢にもなりそうね。。と。
染めても良いかもしれないとのこと^^

人形を作ったりするのにも使えそうな裏地なのよね。
訪問着や色無地の共八掛部分のような生地。

以前箱買い
胴裏八掛7kg送料込み1950円.jpg


して、
私としては、本当の羽二重のような裏地だと思ってたら、
違ったの(;^_^A
それでも、7kgで送料込みの1950円だったので。。
先生にも、欲しい人が居たら。。譲りますと伝えたww

だって、私ひとりじゃ到底消費できるような量ではないからw

で、裏地の印付けをしたのだけれど、
寸法としては基本表地同寸で、
身丈のみ+2分

宿題は
・裏地の身頃を縫う
・表身頃と裏身頃を綴じて裾を縫う
・襟を作る
なのですが、
裏地の身頃を縫い終えたので、
中綴じをしようと思ったら、
何故かぴったり合わないのよね←いつものことではありますが( ゚Д゚)

もう、ほんと私の和裁7不思議( ゚Д゚)

ちなみに襟幅は首が短いので、8分くらいで良いのでは?
とのことでした。
天で接いだので、後は襟幅8分になるようにアイロン当てて持って行きます。

今回は留めなしで。。ホッw
着るのはどうせ、お正月と初節句の2回くらいだからねw
再来年は再来年用に。。作る予定(笑)


端切れ1300円+送料2点同梱750円.jpg

これや

モスリン600円+送料510円.jpg

これを使って^^

一つ身、ほんと可愛いのよww
沢山作って一つ身の作り方を覚えたい(笑)
孫が着るかどうか?
というより、
こうなるとほんと私の趣味(笑)

羽織の作り方を覚えるのはそのうちに←オイ
ちゃんちゃんことかも作りたいのですけれどね。。

ほんと、やりたいことが多すぎて、
頭の中の整理が付かない。。
週1の教室というのが。。。(笑)

仕事さえなければ、毎日でも通いたいww
仕事をしなくても良い状況にならないかしら( ゚Д゚)

天から降ってくる
宝くじ。。?!

で、このアンサンブルだけど
次は来週の金曜日の予定なので、
途中、夜勤もあるから、時間はたっぷり。
再度、印を付けた寸法を見直していこうと思います

こんなことをしているから、
なかなか前に進まないのよね~(;^_^A

後2回で長着を完成させる予定なのだけれど。。(;^_^A
裾まで縫っていけたら、
次回は袖を作って、宿題で袖を付けて。。
襟まで付けたら完成のはずなのですけれどね。。

ほんと、一つ身って、
ちゃちゃっとできたらあっという間に作れちゃうのに。。┐(´д`)┌ヤレヤレ
縫うところも少ないしw

あっ。。
あと、紐と紐飾り?をしないとならないか(笑)
紐。。長襦袢や掛け着を参考にして作っておこうかな?(笑)
余計なことはしない方が良いと聞こえてきそうだけれど(;^_^A
nice!(1)  コメント(0) 

次は。。これ(笑) [やってみたかったこと]

和裁を習いだした頃、
色々検索をしている中、見つけた着物

もう、一目ぼれして、
いつの日か、孫が出来たら作ってみたい~
と思ってたもの

他にも色々繰り回しのアイデアとか楽しませていただいているサイトなのですけれどね。
殆どの物は、私にはまだまだ難しいだろうと。。思いつつも、
いつの日か、こうして、考えて出来るようになれたらよいな~
と思ってますw

さて、この着物とちゃんちゃんこ
お正月までに間に合うかしら?

産まれる前に、どんなものだかと、
端切れの八掛を利用して、
形だけ。。作ってみたことがあるのよね。
(寸法気にせず適当にw)
180430_095849.jpg
単衣なら私でも出来るのだけれど、
まだまだ袷は難しいし、
ちゃんちゃんこの作り方も、
ずっと以前適当に作ったことはあったけれど、
なかなか。。。(;^_^A

という事で、
地直しだけをして、先生に画像を見せて、

これ作りたいです!

と言ったら、先生考えてくださった。
さすがですよね。
こういうことがちゃちゃっと頭の中で組み立てられるのだから^^

さすが和裁職人^^

今日のところは、
身頃表地の印付けをしてきたので、
とりあえず、宿題は表地の脇縫いと衽を付け。

裏地は、今まで使ってきた裏地がまだ残っているだろうと確認せずに持って行ったら、
もうすでに、残り少なに。。

袖裏と衿裏分くらいしかなかった。

なので、以前購入していた沢山の裏地の中から、
長さが足りそうなものを見繕って次回持って行き、
印付けをしてこようかと^^

予定は
身頃に1か月(4回)
ちゃんちゃんこに1か月の計2か月(4回)を。。目指します(笑)
ということで、今日から8回掲載でww

しかし、2か月で仕上がるのかは疑問(;^_^A

それでも図々しく、先生には、

お正月までに。。

と伝えたわ^^
首を傾げてたけれど(;^_^A

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - やってみたかったこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。