絹紅梅を繰り回す。。1 [やってみたかったこと]

IMG_0441.JPG

甚平さんが出来ました。
まぁ、ここまでは何とか出来る。。
今までも、手ぬぐい甚平とか作ってたりしたので(笑)

問題は。。ズボンなのよね~
まぁ、まだ時間はあるし・・

ということで、
教室の方では、
以前から作ってみたかった?というより、

私得意の?

やってみたかった繰り回しを(笑)

絹紅梅ってどんなの?
みたいな感覚で手に入れた絹紅梅の解きw
新品の反物は到底手が出ないので(;^_^A

170417_075154.jpg

を使って私の浴衣を仕立てますww
これ、

170421_062053.jpg

こんなサイズ感で、
遂に遂に、継いで作る方法を教えていただける。。嬉しい~(笑)
もう、ほんと教えていただきたかったのよ。。これw
どこで、どうやって、どんな風に継いだら良いの?
と、常々思ってたのでwww

先生曰く身丈は一杯だってさ(笑)
ということは、
もしかしたら、切り繰り越しという手法も??(笑)

今回は袖が長いので、
まずは袖を1尺4寸残して切った残りを
胴に継ぐという方法で。。

裾から褄下寸法+縫い代4分のところでついに鋏を入れて裁ち切り、
まずは上半身の方から接ぎ布を接いで、肩線からの長さを同じになるように均し、
下半身分と接ぐ。。
そして、縫い目を割って縫い代を折り絎けするのが

宿題。

ここまで出来たら、次回教室で印付けをして、
いよいよ縫いに入る?

宿題。。次回までに出来るかしら??


そこが問題(笑)
とりあえず、継ぐだけは継いだので、
後は縫い代を開いて。。絎けるのみ( ゚Д゚)

とりあえず、継いでいれば、印付け。。出来るよね??

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。