黒絵羽織に戻り(笑)。。8? [羽織]

今日、ついに、
昨年から足掛け1年超という黒絵羽織が完成しました(笑)
畳んでみたら、なんと乳の位置に段差があり、
あぁ。。やり直し(笑)

で、アイロンを当てて、
後は押しを先生にお任せしてww

来週納品予定w
今月20日にあるという卒業式で着てくれるとか^^

羽織紐。。どうするんだろう?(笑)

これですっきりしたので、先に進めますw

で、これと並行して色無地というか
リバーシブルの付け下げの方も。。

後は袖を作って身八つ口を縫ったら、袖まで付けちゃっても良いよ~

と。。先生『が』ww

次に行くまでに袖を作って身八つ口を縫って、袖付けまで。。

は、多分出来ないな?

と思うのだけれど、
とりあえず、袖だけでも作っていこうと思ってます(笑)
待ち針を打ってきてるので、後は縫うだけだしねww

なにしろ、
次に教室に行くまでの本業の勤務が過酷なのよ(;´д`)トホホ
たぶん。。時間が取れない←言い訳(;^_^A

ということで、とりあえず、完成が目に見えてきたので、
次に縫うものの選定に^^

この時間が一番楽しかったりねw

このリバーシブルを法事で着た後、解いて洗い張りをしてもらって、
2枚の着物にする予定なのだけれど、
それまでの間で縫えるものを。。

と思ったのだけれど、

これ

麻の葉絹紅梅.jpg

これどうだろうか?
これなら、単衣なので、縫うのは簡単。。
印付けまで出来たら、後は家で作れちゃうかとww


だけどこれ、
身丈が短く袖が長いのよね。。
だから工夫が必要^^
その工夫のやり方を『知りたい』

このままじゃ、誰も着ないし??(笑)
着れないし??(;'∀')

私以外の人がこれを着るというのは。。考えにくいwww
私が着たら。。派手過ぎるかしら?
とは、思うけれど、

絹紅梅といえば、夏の浴衣の上等物?だものねww
少しくらい派手でも(大笑)

以前
身丈を接いで?.jpg
こんな感じで考えたこともあったりしたのだけれどね。
鋏を入れたら終わってしまうので?
とりあえず、先生と相談ww

今年の夏の浴衣納涼会に着ていけたら良いな♪
これを着るなら、どんな帯が似合うんだろうか??
麻の名古屋帯とかの方が良いのかな??


同じような絹紅梅もう一枚持ってるので、
これが出来たらそっちは自分で作り変えてみたいww

あぁ。。年初に掲げた
袷の着物と道中着と羽織。。は、いずこへ??

予定は。。未定だものね

┐(´д`)┌ヤレヤレ

あの木綿も縫いたいし。。
牛首紬?も縫いたいし。。
白山紬も縫いたいし。。
孫の浴衣も縫いたいし。。
羽織のサイズ直しもしたいし。。
道中着も欲しいし。。。

あぁ。。縫いたいものは山のように。。

色々考えたのだけれど、
上手に縫えるようになるのを待ってたら、
永久に縫えないような気がするし。。
いっそ仕立てをお願いしても良いかな?
とも思ったりもするし←オイ
nice!(0)  コメント(0) 

黒絵羽織に戻り。。宿題の襟付け^^ [羽織]

ここ最近、和裁の宿題が出ても、
なんとなくやる気が起きなかったのだけれど、
先日、なんとか、
一人で羽織の袖を作ることが出来て以来、
また、家で縫う機会が増えてます(笑)
というより、
やっぱり宿題くらいは仕上げていこうという気分になってます。
まぁ、それもこれも、
この黒絵羽が完成しないことには、
落ち着いて、次を縫うのがね。。
何しろ、1年越しだしw

で、今回、
教室で羽織の襟付けの吊り合いまでを先生に見ていただいているので、
とりあえず、その襟を縫っていくところまで宿題。

長着と一緒で、表側も絎けるのよね~?
と、絎け終わった^^

190211_101647.jpg

まぁ、「余計なこと」をしてたら、
シュルシュルと解けばいいだけの話なので、
縫うより時短w

教室でやったら。。時間ロス(笑)

で、襟先の始末の仕方がいまいち不明ww
190211_101924.jpg

ノートには書いてあるのだけれど。。

190211_102745.jpg

もう少し加筆修正が必要ww


ここが出来たら要らない仕付けを取って、
仕上げアイロンを掛けたら完成なので、
まぁ、教室でもう一度習っても。。ね?

何しろ、加筆修正が。。( ゚Д゚)

色無地。。
解いていかなければ(笑)

解くのはほんと簡単。。
とはいえ、
袷の着物はしっかり留めがされてたりするので、
そこを気を付けて解かねば、
布に穴が。。
なんてことになるし(;^_^A
それに、解いているうちにどこを解いているのか?
分からなくなって余計なところまで解くこともあるという。。
それでもまぁ、
当日の朝取り掛かっても。。
2時間もあれば。。なんて思ってます。

今回の直しは超手抜きの簡単仕様でする予定。
法事が終わったら、本格的に?リバーシブルを解いて、
色無地縫おう~♪

で、その色無地。。
いつ着るんだ??(笑)

孫の七五三には、
いつもの訪問着ではなく?
この法事コーデに帯を変えて。。
参加しようかな?

或いは来年の次女の高校の卒業式に?
または、
来年の針供養とか?

な~んて思ったりww

色無地に黒の紋付羽織。。
とってもシックで大人な感じ^^
nice!(0)  コメント(0) 

黒絵羽織に戻り(笑)。。5 [羽織]

和裁教室に行ってきました^^

これ
リバーシブル付け下げ&色無地送料込み1501円.表裏jpg.jpg

これ
190209_070822.jpg

をもって。

まず、先生に色無地?の方を確認していただき、
とりあえず今回は、
袖を外し、脇を解いていくのが宿題^^
ここまでできていれば、
後は印をつけて、
袖を付ければ一応完成?
一か月はかからずに済むかもしれないと思ったりww


で、法事が済んだら、
リバーシブルを解いて、
2枚の着物にしましょうという事になりました^^
2枚の着物でなくても良いのだけれどww
でも、
せめて色無地だけはこのグレーで作りたい^^
色無地が完成したら、
来年の針供養はこのセットで着て参加しても良いかな?

ナンテネw

途中経過の黒絵羽織は、
乳を身頃に付けて、
襟を待ち針で止めて来ました^^

乳も右と左があるみたいで、
同じものを作らないように!
と注意をうけましたよww

得意ですからね~
同じものを2枚作るの( ゚Д゚)
反対に?付けるのも得意だし(-"-)

で、待ち針で止めてきた襟を付けるのが宿題^^
こっちは解くのと違って、
時間がかかるので、優先順位としてはこれが先かな?


次は14日に行く予定で、
日にち。。無さ過ぎる~~



今月前半に3回も夜勤が集中しているのですよね。。( ´Д`)=3 フゥ
14日に行く理由は、
14日が夜勤入りで、翌日明け&その後2連休なのですよ。。
だから、多少宿題が多くても何とか出来るかな?
という算段。。

孫の顔も見に行きたいんだけどwww
娘のところで縫うことが出来るようにしても良いし?(笑)

という事で、
前回の黒紋付の羽織の時には、
きちんと整理できてなかった、
前下がりの始末と襟付け&乳について
ちょこっとメモ書き^^

まず、乳を付ける前に、
襟付けの印をつける
まず、前下がりの下の部分の処理から。。
190209_142850.jpg

①前幅より5分くらい脇(マチ)寄りに
脇(マチ?)から平らな吊り合いで仕付け糸で留める
(一番右の仕付け)
②1に向かってグッとゆるみを付けて仕付けを掛ける
(真ん中の仕付け)
③マチから前幅+1分のところと、乳ー1寸5分くらいのところまで引いていた鏝とを結ぶ
(左の仕付け)
④襟付けのために身頃を綴じる。。襟付けの位置に仕付けを掛けていく
乳下がりより下の部分に関しては、
5厘くらい印より中側(マチ側)を仕付けで止める

ここまでしたら、

190209_142649.jpg

⑤乳を乳下がりの位置に付ける。向きは写真のように
マチ上部は2分ほど出るようにして、
木綿の仕付け糸で縫い留める←この時『乳』向きを間違えないように。。
⑥襟を付ける
190209_142940.jpg

とここまで書いておいても、
きっと、また次回羽織を作るときには忘れてそうなのだけれど。。
だから、同じものを3~5枚立て続けに作りたいのですよねww

今回仮絵羽になっていて、
襟幅が半幅分しかなかったので、
こんな風にして、新モスで布を足してます。
普通は?黒紋付の羽織のように折りたたんで作るのですけれどね。


以上、襟付けのための待ち針で止めるところまで。。
もちろん先生に襟の吊り合いを確認していただきました^^
なので、後は、
頑張って縫います。
縫うのはほんと、時間がかかる作業なのでね(;^_^A
nice!(0)  コメント(0) 

黒絵羽織に戻り(笑)。。自信( *´艸`) [羽織]

先生に袖作ってきてよいよ~

と言われていたのが、
ちょっと重荷だったw

なぜならば、
一から(と言ってもすでに袖口布はついていた状態だったのだけれど)たった一人で、
しかも自宅で出来るのか?

と思ってたから( ゚Д゚)

袷の袖作り
羽織から四つ身
振袖
そして、黒紋付の羽織
の計3枚くらいしか縫ったことがないし。。
しかもそれぞれ、
間が空いてしまっていて、
家で作ったら、同じ袖を作ってしまったりもしてたし。。

でも、
自分でやってみないと覚えられない私のこと、
教室で先生がいれば。。
と思いつつ先日は教室に持って行って、
とりあえず、印付け前までやり。。

先生曰く、勿体なかったね?

と。。
質問することなく一人でやってたのでね(笑)
それでも、出来ない・わからなければ聞ける状況だったから、
私は納得w

で、その後、
やっぱり、教室でやろうかな??

と思ったものの、
とりあえず、自宅で作ってみようと思った。

ダメもとだし。。
出来なければ教室でやればよいし。。

で、
ノートを見ながら、
本を見ながら。。
最終的にはネット検索などもしながら?

190205_075141.jpg

なんとか完成^^

やれば?やる気になれば?
できるもんだ。。という自信が付いた^^

で、
袖を付けてと思ったのだけれど、
確か、マチの上のところに留めをしたりするんじゃなかったっけ?
この前の間違いの指摘部分も直したことだしw
と思ったので、

袖は付けずに持って行こう~

今日行く予定なのだけれど、
袖付けだけかな?
襟付けまで進めるかな??
と言ったところなのだけれどww

まぁ、それでも、袖が付いたら、
後は襟を付けたら完成だしw
今月中には。。仕上がりそうです(笑)

さて、そろそろ次何を縫うか考えなくちゃ。。
縫いたいものが沢山ありすぎて。。( ゚Д゚)

来年のお正月用に、
とりあえず、洗い張りに出したまま放置中の
あれに着手するかな?
早く仕立てないと着る機会?着る期間が短くなっちゃうしww
それでも、まだまだ練習に何枚か縫ってからの方が良いのだろうか??
nice!(1)  コメント(0) 

黒絵羽織に戻り(笑)。。2と3 [羽織]

ずいぶんと間が空いてしまいましたが。。
和裁教室へはぼちぼち通ってます。
1回目の宿題だった背縫いをして、
先週(2回目)は
黒絵羽織にマチを作って、
身頃に付けるのが宿題だった。。

のだけど、

先生に確認していただいたら、
マチの上の方がきちんと印通りにつけておらず、
直すことに←もちろん宿題でw

最近思うのですよね。
たぶん私は一番肝心な印付けさえも、下手糞すぎて、
間違えたりして二重に付けてしまうこともあるのだけれど、
さて、いざ縫おうと思ったときに、
何所がその印だったのか?
見当がつくほど縫うことに精進してない。。

で、
結構デタラメ?というか、
素人の勝手な勘を頼りに縫ってしまったり。。

だからあとから思わぬことになるってことも、
何度も経験済みなのですが(;^_^A

なので、
次からは、
糸印も並行して付けて行ったらよいのではないか?

と思いました←今更?

印付けにたとえ時間がかかっても、
ここがきちんとできていれば、
後からの手直しも少なくて済むでしょうし←オイ

こうすることで、見えにくい印や間違えて何本か当ててる鏝を、
きちんと、見やすくできると思ったのです( ゚Д゚)

ほんと、今更感が半端ないのですけれどね。

予定では、
マチを付けたので、袖が出来てたら、
袖を付けて、襟に。。というところだったのですけれど、

最近、家で和裁をする時間が。。
というより、
気力が起きない(;^_^A

という事で、
昨日、教室に行って、袖作りに着手w

先生が側にいるので、
もう一度教えていただきながらやればきっと早かったかな?
と思うのだけれど、
とりあえず。。自力で←無謀w

折角習いに行ってるのに、
きちんと習わないでどうする??
とは思うのだけれど、
簡単に教えていただいちゃうと、記憶に残らないお年頃なのでねw
それに、
着物って、一つの縫い方ではなく、
色々な方法があって、
最終的に不都合なく?形になってさえいれば。。

で、昨日はまず、ノートに書いてあることの確認からw
というより、
書いてあるところを探すところからでしたが(;^_^A

既に袖口布は付いていたので、
そこからスタートw
ノートには、

190130_084737.jpg

と書いてあり、
上には
190130_084840.jpg

こんな図が(笑)

そして、
後のページには、
190130_084946.jpg

ちなみに、これは黒紋付の羽織を作った時の私の寸法^^

と、一応手順が記されていた^^

ここからは復習の意味を込めて、

袖口布を付けたら、
中表にして2分のところに印をつけて←今回は袖幅をちょっと多めにするため1分5厘でしたがw
両袖口(6寸)ー1分のところの間を表色の糸で縫って、
袖口の留めをして
袖口下の部分を1寸5分くらいは表地・裏地(表地は印通り・裏地は1分控えて)を別々に縫って、
そこから下は表地裏地を合わせて縫う。

というところまで、教室でやってきました。
本当は袖の印付け全てを終わらせて来たかったのに(;´д`)トホホ
家で、残りの印付けと
袖下・丸み・振り側を縫って。。

行けたらよいな。。。

とは思ってるのですけれどね。
もし袖が作れたら、
身頃に付けていくのは簡単なので、
ぜひとも。。そこまでしていけたら。。。

出来るまで教室に行かないかな?
自分でできるなら月謝代が勿体ないしw


って、きっと今の状況では教室に行かなければ、
いつまでたっても先に進めそうにないのですよね(;^ω^)

因みに『袖の作り方』については、
黒紋付の羽織を作った時に、
ここ

ここ
で、しっかり書いているのに、
すでにこんな風に書いていたことさえ。。忘れている(;^_^A

ノートの整理方法も考えないといけないな。。
もうちょっと、分りやすくまとめておけば、
きっと、次回縫う時に見やすいと思うので。。。
nice!(0)  コメント(0) 

黒絵羽織に戻り(笑)。。1? [羽織]

ブログをたどってみると、
ポチったのは一昨々年の2017年11月よりまえのこと?
まだ、送料無料で出品されてた時だったので、
気兼ねなく。。安いのを選んでポチルことが出来てた時代( ゚Д゚)

当初は姪っ子の子供の幼稚園の入園式に。。
姪っ子から黒絵羽を着たいとのことだった
のだけれど、一昨年~昨年は長女の卒業式や成人式等の準備に追われ、
とても、間に合わないだろうと、
急遽、頓挫した?中座した
黒絵羽織に再着手w

ほんと、週一の教室だとあゆみも亀並み。。蟻んこ並?
宝くじにでも当たって、
仕事をしなくても良い状況になりたいわ~
そうしたら、毎日でも通うのにww←月謝はいくらないなるんだろう?ちょっと心配w
いえいえ、宿題の関係もあったりするので、毎日でなくても週2回~3回通ったら、
きっともう少し進捗も早くなると。。思いたい(笑)

2回行くだけで今の倍の速さの進捗状況を呈することが出来るのだものね??←ホントカ?
という事は倍の月謝。。
まぁ、回数的なことを言えば、特段高くなったというものでもないですしね。。
月謝が倍になって、縫う期間が半減するって感じでしょうしw
その分何枚も縫えるので、覚えることがもっと確実になってくれるんじゃないか?
と思ったりもしてますw

で、さて。。どこまで縫ってたことやら。。
と思ってほぼ1年ぶりに確認w

サイズとか書いたはずなのだけれど、
それさえも、いずこへ?状態でした。

とりあえず、
身頃の印付けをして、
背縫いを宿題で。。
そして、先生

袖も作れたら作ってきてよいよ~

ですってさ。。

袖?

袖。。ね??

長着のように袖口にフキは出さず。。
というのは覚えているものの。。

とりあえず裏地に袖口布は付けてあったけど、
印付けはしてなかったw

まぁ、時間があったら挑戦はしてみようと思ってるけれど。。
とりあえず、
背縫いだけは縫っていきたい(笑)

身頃を作ると同時進行で、袖を作っていっても良いだろうし?←弱気

一度教えていただいたら、
後は自分で考えながら?思い出しながら?
やっていくことで記憶に残るってものだものね。。


間違えたら、
するする~~っと、
解いて直せば良いだけの話←オイ

得意なんだな~
縫ったところを解くこと( ゚Д゚)

さて、本格的に和裁教室も開始したので、
今年は前回の目標のうち、
どのくらい。。出来ますでしょうかね?

目標は、来年のお正月?
自分で仕立てた着物コーデで初詣に行くこと♪
nice!(0)  コメント(0) 

黒紋付の羽織。。(10)後は貼り紋探し?(笑) [羽織]

ずいぶん間が空いてしまいましたが、
前回の教室で、
襟先の始末の仕方も教えていただいたのだけれど、
これがね。
教室で両襟が出来ちゃったので、携帯を忘れていったため写メを撮ることが出来ず、
一応、ノートには描いたのだけれど。。
いつもの通り?わけわからずww
片方を先生と一緒にやって、
反対側も同じようにやってね。。
と言われ。。

手が止まる(;^_^A
思考停止?
思い出せない。。

認知症か??私(;^_^A
という覚えの悪さw
短期記憶力が完全に欠如しています←これが危ないのよね。。認知症の予兆(;^_^A

今は薄らぼんやりと覚えているけれど、
たぶん絵羽織を作るころには。。忘れてる?
この薄らぼんやりを絵羽織の時まで持ちこたえさせるには、
時々でも、この感覚的な薄らぼんやりを思い出さなくてはね。。最終工程なので( ゚Д゚)

因みに、持ってる本によると
180504_042904.jpg
こんな感じに始末をすると描いてあるけれど
教室で習った方法とは。。違う(;^_^A
なので、次回黒絵羽の時にはきちんと?
写メを撮って来たいと思いますww←( ..)φメモメモ

例のガラガラの羽織も作らなくては。。←どうせ、これも着用は秋??
結局襟のところで止まってるし(;^_^A
こんどこそ、絵羽織と並行して。。

ということで、
とりあえず、襟もついて、
黒紋付の羽織の方は次回仕上げアイロンを当てて完成なのですが、
ここで、貼り紋探しをしないとならないのよね。。( ゚Д゚)
原価裏地を含め2000円弱の反物に授業料12000円で貼り紋3000円弱って。。
因みにこれは湯のしとか仕立て前の加工を一切してませんww
アイロンで地直しをしただけ。
小さい貼り紋に原価以上の金額が。。リサイクルのジレンマ(-"-)
因みに一つ紋を入れたら、貼り紋の金額では済まない( ゚Д゚)

この羽織を着用した時のコーデで一番高いのが『貼り紋』だったら。。ある意味悲しいwww
まぁ、その時には帯も草履もバッグもあるわけだから、そうはならないと思うけれどww
(自分で買ったものではないがw)

どうせ今すぐに見つけたところで着用予定は来年の3月だしww
完成に近づくにつれ、徐々に気持ちが離れていく。。(笑)
というより、次に作るものに気持ちが移っていくww

次は姪の黒絵羽を作る予定で、
原価500円に湯のし2500円はすでに支払った金額。
あとは、授業料がいくらになるか??だわね(笑)
肩裏は長女の振袖長襦袢の袖に使ったものを使う予定w
あの肩裏地は反物で、2000円位だったので、←調べたら2100円だったみたい
肩裏として使う分はほんと何百円かだしww

で、宿題はその黒絵羽織の袖作り。。出来るところまで←ここ重要ww
というわけで、                    
裏地に袖口布くらいは付けていく予定でいます(。´・ω・)? 
今なら袖が出来る?                  
そんなしっかりした頭脳を持ち合わせてないww
鶏の頭脳(;^_^A
因みにこの黒絵羽も、入園式には間に合わなかったので、
卒園式に着用予定となりました。。というころで3年後??(笑)
こうなると気持ちが離れていくのよね。。す~っとw
羽織を作りたいと思って持ってる反物?があと数枚
モスリン4反3600円+送料600円.jpg

あって。。
これらも出来れば年内に作って羽織を片付けてしまいたい。←欲深い?
羽織も立て続けに5~6枚作れば自分で作れるようになるのでは?
と。。思ったり。。
思わなかったり??(;'∀')
なにしろ袷の着物のように吊りあいを取るような大変なことが無かったのでww
裾を作る必要もなく?
折り返しだし←前下がりの部分だけは作るのですよねw
そして袷とは違った吊り合いが必要?
授業時間数が、今回は10回だったけれど、
これらを作り終えるころには印付け・裁断に1回ともう1~2回くらいになるのが目標。
つまり、ちょっと教えていただいたら後は家で作れるようになりたい^^
せめて浴衣のようにね。
今年の袷の季節からは、着物生活満喫?出来るかしら??
長着はとりあえず今あるものでww

って。。羽織をそんなに作ってどうするんだ?という気はある。
頂いた羽織もあることだし。。←裄直しをしなければならない?
羽織も良いけど、上っ張りも欲しいw
この画像のはモスリンなので、裏を考えて作れば、自宅で洗えちゃうしね^^
何しろ、上っ張りの代わりになるものがないので、
なかなか着物生活に成りきれない・・言い訳?(笑)

こうして、作りたいもの・欲しいものだけが増えていく。。(;^_^A

和裁の底なし沼(笑)

だって、私の和裁を習う目的は
『繰り回し』
なのだものww
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。