なんてこった。。( ゚Д゚) [和裁]

例の色無地&付け下げリバーシブルを解いてたんですけれどね。。

身幅を出すと言えば、
七五三の着物を長女サイズに?直した時に、
共八掛というか、
羽織のように表地を折り返してそのまま使って仕立て
切らずにフキをつくってたので、
てっきり

ここ(裾のフキの部分)
↓↓↓
190213_032633.jpg


もそうなってるんだと。。

思ってた。

で、解いてみて愕然( ゚Д゚)

190213_031821.jpg

生地を態々細く切って、フキを作り?
縫い付けてる。。

なんてこった。。
こんな手間を掛けるくらいなら、
そのまま裾を折り曲げて、
七五三の着物の時のように仕立ててくれてたらよいのに。。

とね( ゚Д゚)

もう。。泣けてくる(-"-)


とりあえず、
揚げとかは入ってるのだけれど。。
だけど、こんな仕立て方をしたのでは。。

これから突貫工事をしようと思ってる私にとっては

残念極まりない。

理由は分かるのよ。。
縫い代を切り落とすことで、
裾をすっきり作るためだったんでしょうけれどね。。。

でも、縫い代を切り落としてすっきりさせるのは、
私のような『素人』
がすることだと思うのですよね。


この着物、身幅が狭いんだし。。
後々。。という事を考えなかったのかな??

デブになるのは想定外?(笑)

もちろん、時間を掛けて仕立て直すのなら、
不可能なこと&不都合なことは
全くないだけれど( ゚Д゚)

如何せん、
問題は私が考えてる突貫工事。。

そんなこと、
元の持ち主さんにとっては、
ほんと、知ったこっちゃないわけで( ゚Д゚)

なにか、方法があるのかな??(笑)

因みに、七五三の着物の時には、身幅を出すために
裾幅をそのまま出して、
フキの中の裾芯の新モスを適当に継いで作ったのよね^^
裾芯。。裾の中のことだから、着てしまえば全く分からないしww

これはそういうわけには。。いかない?( ゚Д゚)
外に見えるフキの部分が足りないのだし(-"-)

理由は分かっていても、
私にとってはこんな手間を
『態々』かけたんだろうって思うし( ゚Д゚)

仕立て代割り増しだったろうに。。( ゚Д゚)

私のように『ど素人』が先生に習いながら仕立てたというのなら、
仕方ないけど(笑)

で、
片方だけを解いて、
もう片方の裾の部分はそのままにして。。
教室にもっていくことにしたw

先生が仰ってた。。
このまま裾は解かずにスマート仕立てのようにすることも可能だと。。
ただ、私の寸法だと。。。ゴニョゴニョ( ゚Д゚)

身丈はもうこれ以上。。縮めることは出来ないし
かといって、
内揚げを解いて作り直すなんて。。
今回は勘弁してほしいし(笑)

そうなると、
ほぼ1から作るのと同じくらい時間がかかってしまいそうので、
それをしてる時間がないのよ( ゚Д゚)

今回はとりあえずの間に合わせ直しで十分で。。。


突貫工事w


さて、どうする??

先生。。。←他力本願( ゚Д゚)


衽の先(←ここは触ったところ剣先から5寸弱縫い込んでる感じ)から
この足らずの裾芯調達して、継ぎ接ぎするか??
5寸弱(←触った感じ)入っていれば、
両衽から6分ずつ削っても。。と思うし。
衽幅。。つまり半幅あれば、
足し布としては十分だし^^

後から襟を付け直せば良いだけでしょう??


どうせ、言わなきゃ、裾のましてやフキの1分程度の幅の中の
小さな縫い目なんか見えないだろうしww
フキが無かったら流石におかしいと思うがw
継いであるのかどうかなんて、誰が気にしよう??

私?(笑)

ほんと、法事に間に合えば良い着物なので(笑)
簡単に直したい(。´・ω・)?

法事が終わったら、
リバーシブルを分解する予定だし(笑)
その時に八掛を付けて、きちんと仕立てる予定だしw

と、色々ここで考えているうちに、
足して継ぎ接ぎの方法でいいやって気持ちになってきた^^

で、
この着物を解くのが怖くなった。。

なんとなく、形的には、

身丈 158.5 身丈(出し) 6
裄 62 裄(出し) 6
袖丈 48.5 袖丈(出し) 1
と、
縫い代がきちんと入ってる着物なのだけれど、
こんな風に裾芯を態々作って作られている着物なので、

襟とかもがっつりカーブだったり?←色無地なのに(/ω\)
或いは、
衽も縫い代が裁ち切られてたり。。?←色無地なのに( ゚Д゚)

するのかもしれないと。。。


( ´Д`)=3 フゥ


最近の若い和裁士さんって、
繰り回しの知恵がない人もいるって。。
というか、
繰り回しが出来ない人もいるという記事を目にしたり、
洗い張りの物は仕立てられないとか?
いう記事を時々目にしたりする。
最近は衿肩開きもカーブに切るのが主流とか。。

先生にも初めの浴衣を縫う時に、カーブに。。と言われ、
断固拒否った私(笑)

和裁士さんの『ど素人化』??( ゚Д゚)

仕立て直しをしたくない和裁士さんがいるってこと??
まぁ、私の先生も、
直しは大変なのよ~
とは仰ってますが^^

着物を更反から決められた寸法で仕立てるだけなら、
ど素人の私でも習いながらすれば出来るのだから、
いえいえ、縫い方をマスターすれば、
多分問題なく縫えるようになると。。
徐々にではあるけれど、今回は袖を自分で作る自信が付いたし^^
というより、いずれは繰り回しなのだけれど、
まずはここが目標で習ってるのですけれどね^^

国家資格を持ってる和裁士さん
国家資格を持ってなくても和裁士を名乗ってる方には、
そんな単純?なことではなく、
色んな知恵を駆使して
先々のことを考えて仕立てて欲しい
そしてそういう知恵をちょこっとでも良いので、
垣間見せて欲しいと。。思う。

で、そういうことが書かれているサイトが私の愛読書^^

ただ単に着物が縫えるというだけでは、
たぶん、海外の安い縫製に負けてしまう。

じゃあ、なぜ、国内の和裁士さんか?

それは、着物という文化を知っていて、
一番の着物の長所。。
着物は繰り回して着続ける
という事を考えてくれてると思うので( ゚Д゚)

そういうことを考えて、
きっと仕立て代をケチろうとせず、
国内の和裁士さんに仕立てを頼むのだと思うのですよね。。

だから、裏切らないで欲しい。。
仕立て代を出さない私が言えた義理ではないけど(;^_^A

ほんと、時流に流される&時流に流されるような仕立て方ではなく、
縫ってる着物の将来を考えて
昔の繰り回しを前提とした鋏は最低限の仕立て方で。。仕立てて欲しいと

切に希望します。

衿肩開きをカーブに切ったり衽の縫い代を断ち切る。。
というのは、
ほんと、素人のその部分の始末をきちんと出来ない人のすることだと思うのですよね。

自分で納得して切るのならともかく、
仕立て代を取られて、
開けてみてビックリでは。。

悲しいにもほどがあるってものだし。。。


着物は外から縫い代が見えないので、
怖い。。。

だからこそ、信用が必要だと思うし^^


縫い方の不具合は縫い直せば良いことだけれど、
一旦鋏が入ってしまったら。。。
nice!(0)  コメント(0) 

黒絵羽織に戻り。。宿題の襟付け^^ [羽織]

ここ最近、和裁の宿題が出ても、
なんとなくやる気が起きなかったのだけれど、
先日、なんとか、
一人で羽織の袖を作ることが出来て以来、
また、家で縫う機会が増えてます(笑)
というより、
やっぱり宿題くらいは仕上げていこうという気分になってます。
まぁ、それもこれも、
この黒絵羽が完成しないことには、
落ち着いて、次を縫うのがね。。
何しろ、1年越しだしw

で、今回、
教室で羽織の襟付けの吊り合いまでを先生に見ていただいているので、
とりあえず、その襟を縫っていくところまで宿題。

長着と一緒で、表側も絎けるのよね~?
と、絎け終わった^^

190211_101647.jpg

まぁ、「余計なこと」をしてたら、
シュルシュルと解けばいいだけの話なので、
縫うより時短w

教室でやったら。。時間ロス(笑)

で、襟先の始末の仕方がいまいち不明ww
190211_101924.jpg

ノートには書いてあるのだけれど。。

190211_102745.jpg

もう少し加筆修正が必要ww


ここが出来たら要らない仕付けを取って、
仕上げアイロンを掛けたら完成なので、
まぁ、教室でもう一度習っても。。ね?

何しろ、加筆修正が。。( ゚Д゚)

色無地。。
解いていかなければ(笑)

解くのはほんと簡単。。
とはいえ、
袷の着物はしっかり留めがされてたりするので、
そこを気を付けて解かねば、
布に穴が。。
なんてことになるし(;^_^A
それに、解いているうちにどこを解いているのか?
分からなくなって余計なところまで解くこともあるという。。
それでもまぁ、
当日の朝取り掛かっても。。
2時間もあれば。。なんて思ってます。

今回の直しは超手抜きの簡単仕様でする予定。
法事が終わったら、本格的に?リバーシブルを解いて、
色無地縫おう~♪

で、その色無地。。
いつ着るんだ??(笑)

孫の七五三には、
いつもの訪問着ではなく?
この法事コーデに帯を変えて。。
参加しようかな?

或いは来年の次女の高校の卒業式に?
または、
来年の針供養とか?

な~んて思ったりww

色無地に黒の紋付羽織。。
とってもシックで大人な感じ^^
nice!(0)  コメント(0) 

黒絵羽織に戻り(笑)。。5 [羽織]

和裁教室に行ってきました^^

これ
リバーシブル付け下げ&色無地送料込み1501円.表裏jpg.jpg

これ
190209_070822.jpg

をもって。

まず、先生に色無地?の方を確認していただき、
とりあえず今回は、
袖を外し、脇を解いていくのが宿題^^
ここまでできていれば、
後は印をつけて、
袖を付ければ一応完成?
一か月はかからずに済むかもしれないと思ったりww


で、法事が済んだら、
リバーシブルを解いて、
2枚の着物にしましょうという事になりました^^
2枚の着物でなくても良いのだけれどww
でも、
せめて色無地だけはこのグレーで作りたい^^
色無地が完成したら、
来年の針供養はこのセットで着て参加しても良いかな?

ナンテネw

途中経過の黒絵羽織は、
乳を身頃に付けて、
襟を待ち針で止めて来ました^^

乳も右と左があるみたいで、
同じものを作らないように!
と注意をうけましたよww

得意ですからね~
同じものを2枚作るの( ゚Д゚)
反対に?付けるのも得意だし(-"-)

で、待ち針で止めてきた襟を付けるのが宿題^^
こっちは解くのと違って、
時間がかかるので、優先順位としてはこれが先かな?


次は14日に行く予定で、
日にち。。無さ過ぎる~~



今月前半に3回も夜勤が集中しているのですよね。。( ´Д`)=3 フゥ
14日に行く理由は、
14日が夜勤入りで、翌日明け&その後2連休なのですよ。。
だから、多少宿題が多くても何とか出来るかな?
という算段。。

孫の顔も見に行きたいんだけどwww
娘のところで縫うことが出来るようにしても良いし?(笑)

という事で、
前回の黒紋付の羽織の時には、
きちんと整理できてなかった、
前下がりの始末と襟付け&乳について
ちょこっとメモ書き^^

まず、乳を付ける前に、
襟付けの印をつける
まず、前下がりの下の部分の処理から。。
190209_142850.jpg

①前幅より5分くらい脇(マチ)寄りに
脇(マチ?)から平らな吊り合いで仕付け糸で留める
(一番右の仕付け)
②1に向かってグッとゆるみを付けて仕付けを掛ける
(真ん中の仕付け)
③マチから前幅+1分のところと、乳ー1寸5分くらいのところまで引いていた鏝とを結ぶ
(左の仕付け)
④襟付けのために身頃を綴じる。。襟付けの位置に仕付けを掛けていく
乳下がりより下の部分に関しては、
5厘くらい印より中側(マチ側)を仕付けで止める

ここまでしたら、

190209_142649.jpg

⑤乳を乳下がりの位置に付ける。向きは写真のように
マチ上部は2分ほど出るようにして、
木綿の仕付け糸で縫い留める←この時『乳』向きを間違えないように。。
⑥襟を付ける
190209_142940.jpg

とここまで書いておいても、
きっと、また次回羽織を作るときには忘れてそうなのだけれど。。
だから、同じものを3~5枚立て続けに作りたいのですよねww

今回仮絵羽になっていて、
襟幅が半幅分しかなかったので、
こんな風にして、新モスで布を足してます。
普通は?黒紋付の羽織のように折りたたんで作るのですけれどね。


以上、襟付けのための待ち針で止めるところまで。。
もちろん先生に襟の吊り合いを確認していただきました^^
なので、後は、
頑張って縫います。
縫うのはほんと、時間がかかる作業なのでね(;^_^A
nice!(0)  コメント(0) 

針供養 [着画]

昨日、和裁のお仲間たちと一緒に、
針供養に参加してきました。

針供養2019年.jpg

で、何を着ていこうか?
と考えてたときに、
ふと、
法事に着る予定の着物と羽織で良いじゃないか?
と思って、確認したら。。

なんと、

付け下げ

だった(;^_^A


で、購入時のメモ?を見ても、

リバーシブル付け下げ

って書いてあるし( ゚Д゚)
サイズもメモ書きしてありw
寸法(cm)
身丈 158.5 身丈(出し) 6
裄 62 裄(出し) 6
袖丈 48.5 袖丈(出し) 1
後幅 28.5 前幅 23
つま下 76
とあるw

何しろ本当に興味本位での購入だったので、
サイズが小さすぎることに、
直前になって気づくという( ゚Д゚)



まぁ、ある程度私サイズの?藤色の色無地持ってはいるのだけれど、
今回黒紋付の羽織に付けてもらった紋と。。違う(笑)


で、先生に相談(笑)

1か月半で、
とりあえず、私サイズにリバーシブルの裏になってる方の色無地(←表は付け下げだったけど、裏は色無地だった)を直すことは出来ないだろうか?


とww
先生、実物を見もせずに、
大丈夫でしょう!
と、太鼓判(笑)

その実物がこれ

リバーシブル付け下げ&色無地送料込み1501円.表裏jpg.jpg

リバーシブルの着物っていうことで、
本当に興味本位で購入したもの。←興味本位で購入できる送料込み1500円w
まぁ、直せば私のサイズに直せなくはないと思っての購入ではあったのだけれどね。。

流石に、100歩譲って、
付け下げに羽織は。。
ともかく、


法事に付け下げって。。( ゚Д゚)

あり得ないと思うので、
出来るところまで直して、
もし間に合わなければ、
藤色の色無地を着ます。。

どうしても
黒紋付の羽織を着て、
色喪姿で法事に出席したい。。

黒絵羽織は後襟を付けるだけになってるはずなので、
並行して。。

ちなみに。。

190209_070822.jpg

乳は作ったよ(笑)
nice!(0)  コメント(0) 

黒絵羽織に戻り(笑)。。4

とりあえず宿題の袖が完成したので、
教室に行ってきました。
出来なくても行く予定だったんだけど(笑)

で、教室ではマチの留めをして。。
そして、袖付けを済ませ、
襟付けに入る。。予定でした。。

マチの留めまでは、何とか出来たのだけれど、
袖付けの留めをして、
袖を片方付けて確認したら。。

あれ?

えっ??

袖底の縫い代が後ろ側にあるじゃないですか??

ため息ついて、
深呼吸して。。

気を落ち着けて、

再度確認して。。

やっぱり後側に倒れてるし。。

┐(´д`)┌ヤレヤレ


この袖、
模様がなく、両方とも黒の袖なので、

私の一番得意とする?
きっと、着てしまえば。。
全くわからないと思うのですけれどね。。

分かるのかな???
後袖の下がダブつく??

後側に袖底の縫い代の倒れてる着物を着たことないので分からないけど←当たり前だけどねw

でも、気が付いてしまったら、
致命的な欠点。。?
同じ袖を2枚作ったくらいの衝撃でした( ゚Д゚)

もちろん、
縫い糸をスルスルと解いて、
留めもやり直して。。
つけなおしましたよww

和裁の神様から
きちんとした袖作り&袖付けを覚えなさいと。。
言われている気分(笑)

で、教室ではとりあえず、
表袖だけを付けて。。
家で裏地の方も縫い付けて。。

乳も作り。。←まだ途中だけど

次こそは本当に襟付けに入れそうです。。たぶん( ゚Д゚)

それでもなんとなく家で袖を作れるようになった気分なので、
長女の袖も、
一旦解いて、付け直そうかな?
というか、
作り直して付け直そうかな?

という気持ちになってます^^
なんとなく自分でできるような気もするしw
あのガラガラの羽織の袖作りもしてみようかな??
なんてw

袖が作れるって。。なんだかうれしい^^
他の部分についてはまだまだ一人では難しいけど。。
そして、他の部分はなかなか広げるだけの広い場所がないけれど。。

袖ならね。。振袖でなければ、
40cm×55~60cmのスペースさえあれば。。
作れちゃう^^
身頃を習っている間に、袖が出来ちゃうし、
そうなったら、すぐに袖を付けていけるし。。

時短(←といっても縫う時間が短縮されるわけではないし、
却って今回のように縫い直したりするだろうから、時間がかかってしまうかも?)

月謝の節約?
つまり仕立て代を節約できるってことだものね(笑)

それでも、
袖を1から自分で縫えるようになり、
自分で付けることが出来るようになると、
ちょっと自信がつくww

もちろん、
多少のゆがみ等々は、着ちゃえば・・があるのだけれどねw
nice!(0)  コメント(0) 

黒絵羽織に戻り(笑)。。自信( *´艸`) [羽織]

先生に袖作ってきてよいよ~

と言われていたのが、
ちょっと重荷だったw

なぜならば、
一から(と言ってもすでに袖口布はついていた状態だったのだけれど)たった一人で、
しかも自宅で出来るのか?

と思ってたから( ゚Д゚)

袷の袖作り
羽織から四つ身
振袖
そして、黒紋付の羽織
の計3枚くらいしか縫ったことがないし。。
しかもそれぞれ、
間が空いてしまっていて、
家で作ったら、同じ袖を作ってしまったりもしてたし。。

でも、
自分でやってみないと覚えられない私のこと、
教室で先生がいれば。。
と思いつつ先日は教室に持って行って、
とりあえず、印付け前までやり。。

先生曰く、勿体なかったね?

と。。
質問することなく一人でやってたのでね(笑)
それでも、出来ない・わからなければ聞ける状況だったから、
私は納得w

で、その後、
やっぱり、教室でやろうかな??

と思ったものの、
とりあえず、自宅で作ってみようと思った。

ダメもとだし。。
出来なければ教室でやればよいし。。

で、
ノートを見ながら、
本を見ながら。。
最終的にはネット検索などもしながら?

190205_075141.jpg

なんとか完成^^

やれば?やる気になれば?
できるもんだ。。という自信が付いた^^

で、
袖を付けてと思ったのだけれど、
確か、マチの上のところに留めをしたりするんじゃなかったっけ?
この前の間違いの指摘部分も直したことだしw
と思ったので、

袖は付けずに持って行こう~

今日行く予定なのだけれど、
袖付けだけかな?
襟付けまで進めるかな??
と言ったところなのだけれどww

まぁ、それでも、袖が付いたら、
後は襟を付けたら完成だしw
今月中には。。仕上がりそうです(笑)

さて、そろそろ次何を縫うか考えなくちゃ。。
縫いたいものが沢山ありすぎて。。( ゚Д゚)

来年のお正月用に、
とりあえず、洗い張りに出したまま放置中の
あれに着手するかな?
早く仕立てないと着る機会?着る期間が短くなっちゃうしww
それでも、まだまだ練習に何枚か縫ってからの方が良いのだろうか??
nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。