黒絵羽織に戻り(笑)。。2と3 [羽織]

ずいぶんと間が空いてしまいましたが。。
和裁教室へはぼちぼち通ってます。
1回目の宿題だった背縫いをして、
先週(2回目)は
黒絵羽織にマチを作って、
身頃に付けるのが宿題だった。。

のだけど、

先生に確認していただいたら、
マチの上の方がきちんと印通りにつけておらず、
直すことに←もちろん宿題でw

最近思うのですよね。
たぶん私は一番肝心な印付けさえも、下手糞すぎて、
間違えたりして二重に付けてしまうこともあるのだけれど、
さて、いざ縫おうと思ったときに、
何所がその印だったのか?
見当がつくほど縫うことに精進してない。。

で、
結構デタラメ?というか、
素人の勝手な勘を頼りに縫ってしまったり。。

だからあとから思わぬことになるってことも、
何度も経験済みなのですが(;^_^A

なので、
次からは、
糸印も並行して付けて行ったらよいのではないか?

と思いました←今更?

印付けにたとえ時間がかかっても、
ここがきちんとできていれば、
後からの手直しも少なくて済むでしょうし←オイ

こうすることで、見えにくい印や間違えて何本か当ててる鏝を、
きちんと、見やすくできると思ったのです( ゚Д゚)

ほんと、今更感が半端ないのですけれどね。

予定では、
マチを付けたので、袖が出来てたら、
袖を付けて、襟に。。というところだったのですけれど、

最近、家で和裁をする時間が。。
というより、
気力が起きない(;^_^A

という事で、
昨日、教室に行って、袖作りに着手w

先生が側にいるので、
もう一度教えていただきながらやればきっと早かったかな?
と思うのだけれど、
とりあえず。。自力で←無謀w

折角習いに行ってるのに、
きちんと習わないでどうする??
とは思うのだけれど、
簡単に教えていただいちゃうと、記憶に残らないお年頃なのでねw
それに、
着物って、一つの縫い方ではなく、
色々な方法があって、
最終的に不都合なく?形になってさえいれば。。

で、昨日はまず、ノートに書いてあることの確認からw
というより、
書いてあるところを探すところからでしたが(;^_^A

既に袖口布は付いていたので、
そこからスタートw
ノートには、

190130_084737.jpg

と書いてあり、
上には
190130_084840.jpg

こんな図が(笑)

そして、
後のページには、
190130_084946.jpg

ちなみに、これは黒紋付の羽織を作った時の私の寸法^^

と、一応手順が記されていた^^

ここからは復習の意味を込めて、

袖口布を付けたら、
中表にして2分のところに印をつけて←今回は袖幅をちょっと多めにするため1分5厘でしたがw
両袖口(6寸)ー1分のところの間を表色の糸で縫って、
袖口の留めをして
袖口下の部分を1寸5分くらいは表地・裏地(表地は印通り・裏地は1分控えて)を別々に縫って、
そこから下は表地裏地を合わせて縫う。

というところまで、教室でやってきました。
本当は袖の印付け全てを終わらせて来たかったのに(;´д`)トホホ
家で、残りの印付けと
袖下・丸み・振り側を縫って。。

行けたらよいな。。。

とは思ってるのですけれどね。
もし袖が作れたら、
身頃に付けていくのは簡単なので、
ぜひとも。。そこまでしていけたら。。。

出来るまで教室に行かないかな?
自分でできるなら月謝代が勿体ないしw


って、きっと今の状況では教室に行かなければ、
いつまでたっても先に進めそうにないのですよね(;^ω^)

因みに『袖の作り方』については、
黒紋付の羽織を作った時に、
ここ

ここ
で、しっかり書いているのに、
すでにこんな風に書いていたことさえ。。忘れている(;^_^A

ノートの整理方法も考えないといけないな。。
もうちょっと、分りやすくまとめておけば、
きっと、次回縫う時に見やすいと思うので。。。
nice!(0)  コメント(0) 

黒絵羽織に戻り(笑)。。1? [羽織]

ブログをたどってみると、
ポチったのは一昨々年の2017年11月よりまえのこと?
まだ、送料無料で出品されてた時だったので、
気兼ねなく。。安いのを選んでポチルことが出来てた時代( ゚Д゚)

当初は姪っ子の子供の幼稚園の入園式に。。
姪っ子から黒絵羽を着たいとのことだった
のだけれど、一昨年~昨年は長女の卒業式や成人式等の準備に追われ、
とても、間に合わないだろうと、
急遽、頓挫した?中座した
黒絵羽織に再着手w

ほんと、週一の教室だとあゆみも亀並み。。蟻んこ並?
宝くじにでも当たって、
仕事をしなくても良い状況になりたいわ~
そうしたら、毎日でも通うのにww←月謝はいくらないなるんだろう?ちょっと心配w
いえいえ、宿題の関係もあったりするので、毎日でなくても週2回~3回通ったら、
きっともう少し進捗も早くなると。。思いたい(笑)

2回行くだけで今の倍の速さの進捗状況を呈することが出来るのだものね??←ホントカ?
という事は倍の月謝。。
まぁ、回数的なことを言えば、特段高くなったというものでもないですしね。。
月謝が倍になって、縫う期間が半減するって感じでしょうしw
その分何枚も縫えるので、覚えることがもっと確実になってくれるんじゃないか?
と思ったりもしてますw

で、さて。。どこまで縫ってたことやら。。
と思ってほぼ1年ぶりに確認w

サイズとか書いたはずなのだけれど、
それさえも、いずこへ?状態でした。

とりあえず、
身頃の印付けをして、
背縫いを宿題で。。
そして、先生

袖も作れたら作ってきてよいよ~

ですってさ。。

袖?

袖。。ね??

長着のように袖口にフキは出さず。。
というのは覚えているものの。。

とりあえず裏地に袖口布は付けてあったけど、
印付けはしてなかったw

まぁ、時間があったら挑戦はしてみようと思ってるけれど。。
とりあえず、
背縫いだけは縫っていきたい(笑)

身頃を作ると同時進行で、袖を作っていっても良いだろうし?←弱気

一度教えていただいたら、
後は自分で考えながら?思い出しながら?
やっていくことで記憶に残るってものだものね。。


間違えたら、
するする~~っと、
解いて直せば良いだけの話←オイ

得意なんだな~
縫ったところを解くこと( ゚Д゚)

さて、本格的に和裁教室も開始したので、
今年は前回の目標のうち、
どのくらい。。出来ますでしょうかね?

目標は、来年のお正月?
自分で仕立てた着物コーデで初詣に行くこと♪
nice!(0)  コメント(0) 

明けましておめでとうございます [着画]

明けましておめでとうございます。
昨年末に完成した孫用の着物を

181227_132624.jpg

孫に着せてみました^^

新年も早、6日目。
明日からお仕事~
という方、結構多いのでしょうね。
頑張ってください。。最初の1週間(笑)

私はずっと仕事でした。
貧乏暇なし?
というより、
28日に公休日があって以来の
1週間ぶりの休みだった昨日、
和裁教室の先生と生徒さんたちと
初詣に行ってきました^^

ブログ用3.jpg

コートの下は
初詣2019年②.jpg
こんな感じ^^

羽織って必須アイテムよね?
着付けの粗隠しのための(笑)

道中着とか道行とかコート類も冬は必需品だと思うけれど、
やっぱり室内でも脱がなくても良い羽織。。
作らなくてはw

これさえあれば。。という羽織をね(笑)

とりあえずは、黒絵羽を完成させて、
その後だけれどね(;^_^A

で。
その後、すぐ近くの豆匠さんへ~^^

ブログ用2.jpg

ランチだったのですが、
個室に通されて。。

ブログ用1.jpg

ランチメニューは湯豆腐の入ったコース料理で^^

190105_121355.jpg
190105_121416.jpg

美味しかったです^^

さて、前回の記事では去年作った着物を振り返ったので、
今回は今年の抱負というか、
仕立てたいものを。。

1.袷の長着。。せめて1枚w
2.羽織の裄直しや身幅直し。。
  出来たらモスリンの反物があるので、
  それを使って羽織を作ってみたいって思ってはいますけれどねw
3.道中着
  長着を潰して?作ってみようかな?と思ってます^^
  後は、反物も持ってるけれど、
  木綿の着物?を潰して水屋着?みたいなのも出来たら良いな~
  2で羽織を作る予定にしているモスリンで水屋着を作っても良いかもしれない^^

少しずつ、自分で縫ったり直したりして手を掛けた着物を着ての生活が
出来るようになりたいのですよね。。
私にとって、
なんとなく、
着物を着る意味がそこにあるような気がするのですw
自分で仕立てるという事は、ある程度メンテナンスも自分でできるってことだと?
思ったりw

洋服は作れないからね(笑)
ミシン。。苦手(;^_^A
というより、
『きちんと』
が、苦手←オイ

その点趣味の和裁ならば、融通利くもの(笑)

まぁ、それより前に、
途中で放置中の黒絵羽織を完成させてからになりそうだけれどねw

こんな感じですが、
今年も和裁教室での進展状況等を中心に
記事を更新していけたらな~
と思っております。
本年もよろしくお願いいたします。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。