八掛を使ってアンサンブル。。(9) [やってみたかったこと]

そういえば、
孫用というカテを作ってたのを先日気が付いたのだけれど。。←宮参りの掛け着を作ってた時に作ったんだよね。。
これは、孫用というより、
私がやってみたかった・作ってみたかったものなので、
やっぱり、『やってみたかったこと』のカテのままで。。

独り言です。。ハイ(;^_^A

年末ぎりぎり、今日で今年の教室も最後だし。。
予定通り?完成しました^^


181226_162700.jpg

明日長女の家に行く予定なので、
孫に着せてみよう^^

肩上げした方が可愛いけれど、
もしかしたら、普段に着るのには、
肩上げが無い方が暖かいんじゃないか?
と思ったのだけど、
意外と、
赤ちゃんの肩幅ってこんなものかもしれないしw
これでも埋もれたりしてねww

きっとまた、舐めて確認するんだろうな~(笑)

まぁ、高いものではないので、
しっかり舐めて確認してください。。

って感じw

これで、新年迎えられます♪
でもこれ、
たぶん歩けない時の方が可愛いかもしれないので、
近々、また一つ身のアンサンブルを作る予定w

その前に中座してる絵羽織を仕上げないと。。(;^_^A
結局今年初めに思ってた、
羽織を数枚。。
という予定は崩れ、
今年縫ったものは、

孫の母親となった長女の卒業式の
袴と七五三の着物を仕立て直したもの
美香袴.jpg
この時に成人式で使った長襦袢の袖だけをこの着物の袖丈に合わせて
作ったっけ。。
171006_063824.jpg
180204_091041.jpg



黒紋付の羽織
180416_101700.jpg
これは来年の両親の法事の時に着用する予定^^
で、今日、貼り紋の注文をするのに、
先生のところに持って行ってきました^^

孫の掛け着
180912_062416.jpg

長襦袢
180912_062131.jpg

宮参り用の長女の着物のサイズ直しと作り帯
宮参り1.jpeg
この着物の時も、やっぱり成人式の長襦袢に替え袖で対応^^

長襦袢なんか、そんなに持っている必要がないものね。。
普段着物を着ない人にとったらw
逆に普段着るのなら、長襦袢は必需品?
というか、
消耗品?(笑)


そして、今日完成した

181226_162700.jpg
八掛を使ってアンサンブル

来年も頑張ろう~
和裁^^

とりあえず、年明けは
絵羽織からww
これを仕立てちゃわないと、
次に取り掛かれない。

で、出来れば、
この絵羽織と並行して、
やっぱり中座してる

180304_075554.jpg

これも出来たらよいな。。と思ったりするのだけれど。。
どうかな??(;'∀')

今年一年ありがとうございました。
佳いお年をお迎えください
(*- -)(*_ _)ペコリ
nice!(0)  コメント(0) 

八掛を使ってアンサンブル。。(8)

急遽、仕事のシフト変更があり、
来週行く予定だった和裁教室に行ってきました。
前回のブログで次回完成~
なんて書いたけれど。。(笑)

紐も付いたし、襟や前立て?の辺りも絎け終わったしで、
ほぼ出来上がりました。

181215_141019.jpg
(宿題だった忍びが入ってので^^)

私だったらこれで完成?
としたいところですが、

あとは
綿が動かないように、

『綴じ』という作業が待ってるらしい(;^_^A

綴じ。。ちょっと難しいみたいなので、次回にw
そして、肩上げをすると可愛くなるよね?きっと^^
次回は年末。。26日に行けると良いな^^
というか、26日に行けないと。。完成しない(笑)
その時は、このまま着せちゃおう^^


和裁を習う前に自己流で半纏を作ったことがあるのですけれど、
この『忍び』とか『綴じ』とかを入れなかったために
一冬着てたら、綿が寄れてしまって。。
肩の辺りなんか綿無しにww
あれも、綿を外して表地を洗ったので、
いつの日か。。
もう少しきちんとした形で、綿を入れ直して。。
着れるようにしたいな^^
袖口布も付けなかった。。というw

それでも、綿がよれてしまった以外(←これが一番の痛手w)問題なかったけどww
nice!(0)  コメント(0) 

八掛を使ってアンサンブル。。(7) [やってみたかったこと]

そろそろ本当に完成が見えてきて、
先生も次回完成~と仰っていただけた

八掛を使ってアンサンブル^^

教室でついに、綿入れをしてきました^^

裾の倍の寸法×身丈の綿を身頃に入れていくのだけれど
綿の折り目を新聞紙を当て布のように使って鏝でしっかり伸ばしておく
のと
袖口のキセは裏側に倒す
という事をしてから、

まずは袖口にフキ綿をして仕付け糸で留める
マチ部分を中側に入れ込んでおき
181212_110818.jpg
綿を半分に折って身頃に乗せる
181212_111214.jpg
裾芯となる綿を乗せて
181212_112006.jpg
裾芯と身頃の裾部分を糸で留めておく←中心・左右端・中心と左右端の間に一か所の計6か所
この糸を表に帰した時に引っ張りと裾までしっかり綿が入る仕掛け

であれこれやって
181212_165900.jpg

こんな感じで綿が入るっていう^^
後は宿題で
3分×6寸の紐を二本作っていき、
これに綴じつけてから前を絎けていけば完成~
ということで、
紐。。2本作ります^^

予備一回分残して完成予定なら、
十分お正月に間に合う

嬉しい♪

着物の方に付ける紐も、
同じ寸法で作っていけば良いのかな?

と思ったりするので、
計4本。。作っていこうと思います^^
nice!(1)  コメント(0) 

八掛を使ってアンサンブル。。(6) [やってみたかったこと]

先日の和裁教室では
前の裾部分の丸みを片方作り、
襟を付けて来ました。

宿題は
もう片方の丸みを作るのと
袖口?を縫い合わせること。

早速宿題に取り掛かり、
裾の丸み両方と
袖口を縫い合わせたので、
なんとなく全景が見えてきました。

181205_144232.jpg

可愛い。。自画自賛^^

ちなみに、襟を付けた部分は、
181205_145017.jpg
こんな感じに裏地に縫い付けました。

もちろん襟には綿が入っており、
プクプクした感じです^^

次回はいよいよ、
身頃に綿を入れて。。完成??

なんて。。。

紐。。作らないとならないのだけれどね(笑)
着物の方の紐も^^

本当にお正月までに作れそうな気がしてきました♪
これが出来たら、
次は。。何を作ろうかしら??

作りたいものは目白押し(/ω\)
nice!(0)  コメント(0) 

八掛を使ってアンサンブル。。(5)ついにちゃんちゃんこ♪ [やってみたかったこと]

いやぁ。。実に楽しいです♪

小さいのを作るのって^^

先生曰く、
小さいからお正月までには出来るわよ♪

ということで、
昨日から初ちゃんちゃんこを作り始めました♪

教室で、
1.表地の肩を接ぎ合わせて縫い目を割って
2.裏地とともに印付け
3.今回はマチ有りの物を作るので、
  マチを縫い合わせる←これが宿題

で、とりあえず、宿題のマチを縫い付けた後、
ノートを見直したら、

181201_041857.jpg

頭だけ1分外

ってあるじゃないですか( ゚Д゚)

やり直しましたよ。。
両マチの頭の部分1寸くらいを(;^_^A

こうして覚えるのですよね??

今日習ったことも、
家に帰ったらすでに記憶のかなたに飛んでしまってる私(;^_^A

って。。
私の記憶なので、ノートに書いてある意味が、
これで正しいのか?分かりませんが(;^_^A

後はマチ部分のキセをかければよいのでしょうけれど。。
また後日にでも?

マチが縫えたので、
月曜日に教室に行って来よう♪
って思ってます^^

ちゃんちゃんこの
背守りも、
何か可愛い模様を考えようかな??(笑)

今度は失敗しないようにしなくちゃ(;^_^A
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。