前の10件 | -

針供養 [和裁]

和裁教室の針供養でした。
コロナ禍でここ2年ほど3月に行ってましたが、
今年はちょっとだけ、コロナ前に戻り。。
しかしながら、会食はなしで、針供養後解散。

DBAFEF37-87F0-493E-8F4E-36D30B18E158.jpeg

去年唯一仕立て上げたともいえる、
リサイクルショップで激安で手に入れた
牛首紬の訪問着?付け下げ?
での参加。

3A10944B-3678-4DDC-B0AA-24FF0F9F2648.jpeg
6A2758D2-C776-44ED-9BD4-0499D68A21DD.jpeg

着物を着るのに全く緊張感のない私は、
朝の8時ごろになって、
気になってた白髪をやっぱり染めていこうとおもむろに行動をはじめ(笑)
お風呂から上がったのが9時過ぎ( ゚Д゚)

その後、髪の毛を乾かしたり、
セットしたり。。
化粧?したり。。
着物を着始めてからも、
帯はどれにしよう?
とか、
帯板がない~~とか
しつけが付いたままだったり、
逆に、襟の引き糸が付いてなかったり(笑)

いや、ほんと、これだけ着物を着ることに対して、
緊張感がない人っているのか?
みたいな('◇')ゞ

そういう問題ではない?( ゚Д゚)

それでも、10時40分ごろには無事に車に乗って運転して会場へ~
遅刻することなく、到着し、
参加してきました(笑)

来年は、
前日までにきちんと準備することにします。
もちろん、
白髪についても気になるようなら、
前日までにちゃんと染めることにします(笑)

そんなこんなな参加ではあったけど、
終わり良ければ総て良し←おい( ゚Д゚)


いや。。
半襟が付いてたのが救いでしたけどね(笑)

前日までに準備ができなかったら、
せめて、
当日、6時ごろから準備を始めよう~
それなら、間違いなく間に合う『はず』←おい( ゚Д゚)
nice!(0)  コメント(0) 

4月になってしまいました('◇')ゞ

3月8日に去年同様に一か月遅れての
針供養が執り行われ、
参加してきました。

459AB07B-79C9-479A-975E-5B2363B7BB07.jpeg

この日、午後から仕事だったので、
洋服で参加するかな~?
とか、ぎりぎりまで迷ってたのですが、
洋服だと、何着て行く?状態に陥るため、
結局いつもの大島で(笑)

着物本当に、便利アイテムですよね^^
着物を着てるだけで、
きちんと感が現れる(笑)

針供養なので、
ウールでも紬でもの着物なら構わないと先生は仰るのだけど、
洋装でTシャツ&デニムというわけにはいかないらしいしww

来年こそは、ぜひとも、
自分で縫った着物で参加したい。。希望?野望?(笑)

なんか毎年言ってるような気がしますが('◇')ゞ

出来ないことはないと思うのですよね。
私が縫った着物を長女も次女も孫も着てるのだら、
縫って縫えないこともないし、
今年は着々と自分のものを仕立てる段取りを組んでるのだけど。。

如何せん、
自分のものは
テンションが下がる(笑)
これが大問題で、
本当に
縫うのが全く捗らないのよ(笑)

最近は教室に通うのも、
3月に2回だけだったし。。
2月は、全く通わなかったりしたし。。

まぁ、いいか。。みたいな?(笑)

今月からは、前のように頑張って、
月4回通えるようにしたいと思うのだけど。。
今また、宿題を抱えてるし(笑)
宿題もち~っとも、はかどらない(笑)

それと、
下旬には、埼玉の実家にいる次女の
卒業式でした^^
E25F5CCE-C531-4632-8F9B-A89E0DC4C84A.jpeg
BFABF754-435F-44D9-9F1E-CF298728C91D.jpeg

こちらは私は卒業式には参加できない(卒業生だけの参加)とのことだったので
車で埼玉まで行ってたのに、
自分の着物は持って行かず(笑)
最後の卒業式。。着物が着れなかった。。。_| ̄|○
で、
次女に袴を着せて、会場まで送り届け、
そして帰広(笑)
帰りに寄った駿河沼津SAで
しっかり買い物を楽しんで^^
BD174AC6-DB58-4BA7-939A-4F633A9F047C.jpeg
D4E717DD-EB6C-4EC0-A5F6-5A9223E44571.jpeg
4BE41E76-A09E-44BF-BA6A-8353F54B1C4D.jpeg
BC6FC83C-24E4-4B93-9143-2CB4EF265BFC.jpeg

美味しかった~(笑)
コロナがこんなんじゃなければ、
富山の友達のところに寄って、
また、ホタルイカ。。。
と思ったりもするのだけど、
仕方ないですよね。。。_| ̄|○

どうやら、
来年が17回忌みたいなのだし、
今回と同じような季節だし(笑)
(母の命日が3月28日なので)
来年もまた埼玉まで帰省できるかな~?
あの色無地仕立てておかなければ(笑)

今や法事とかの用事でもなければ、
実家に帰る用事がないのでね(笑)
そして、入卒式という学校行事が終了してしまったので、
私が着ものを着る機会も。。
なかなかね。。( ゚Д゚)

普段も着ればいいのでしょうけど、
そういう気分にもなかなかならなかったりも(笑)
nice!(0)  コメント(0) 

今年の目標は。。

気が付けば、新年になってしまってたり( ゚Д゚)
昨年はどうやら、3月に更新した記事が最後だったみたいで('◇')ゞ

あの時縫ってた付け下げは、
ちゃんと形になり、
長女が孫の七五三で着てくれました^^

IMG_3811.JPG

帯は、お宮参りの時に作った作り帯で、
全く着付けを習ったことのない私が唯一他人に着せられる手段(笑)

で、
下の男の子用の着物も一応作り、
IMG_3797.JPG
やっぱり七五三で着てくれました←無理やり着せたともいう(笑)
ちなみに姉ちゃんの着物は、
次女が3歳の七五三で着た着物です^^

それから、
次女の成人式用の長じゅばんを縫ったりしたのだけど、
残念ながら、広島市は去年に引き続き5月に延期となったので、
着てもらえるんだろうか?
と思ったりしてます('◇')ゞ
そんな次女、
埼玉で従姉と従姉の子と従姉の子の子と一緒に、
成人の日を祝ってもらったみたいで^^

いやぁ。。
久しぶりに会った(←会ってないけどw)男の子は、
すっかり大人になってしまってました。。
我が子と同級生なのだから、
当たり前なのですけどねwww

と、とりあえず、一通りの行事?は終わったので、
今年は私のものを縫いたいわ~
とりあえず、
洗い張りに出した
牛首紬
結城紬(なんと『結』印)
同じく結城紬のはたおり娘
そして、
母の法事の時に着た
IMG_0266.JPG
リバーシブルの色無地を解いて洗い張りに出していたので、
あれも。。形にしておきたい。。
来年か再来年が母の17回忌のはずなので。。
それまでにコロナ収束してくれてるといいな~

というか、
蔓延しても、インフルエンザ並みになって、
こんなに行動制限が掛かったり騒がない世の中になっててほしいな~^^
職業柄、
インフルエンザ並みというのでも、
結構大変なのだけど('◇')ゞ
それでも、5類感染症くらいになったら、
普通に風邪を引くことができるようになるし、
外出というか遠出するにあたって何ら制約を受けずに、
行くことができるようになる^^
nice!(0)  コメント(0) 

書いてあった(笑)

長女から、付け下げの注文が入った?ので、
以前いただいた中に素敵な付け下げの反物があったので、
それで縫うことにしたのだけど(笑)
IMG_2905.JPG
ちなみに、八掛は繰り回しww

ようやっと、
単衣なら、教室で柄合わせや裁断と印付けをしたら、
後は家でもなんとか縫い進むことができるくらいに
頭に入るようになったので、
袷もそのくらいの感覚で縫えるようになりたいと思い。。
いえいえ、先生にここをしてきて~
とか言われたら、
その次の手順も頭に入れて?
チャチャっと?家で宿題として縫って行けるようになりたいw

最近、宿題がはかどらないのですがね。。。_| ̄|○

つうかあではないけど、
先生のおっしゃってることが理解できるようにはなりたいのですよね(笑)

だから今回は、
本当に細部にわたってきちんと仕立て方をメモっておこう
と思ってて。。


毎回初めの時はそう思うのよね~
で、途中からメモが抜け落ちてしまっていくという( ゚Д゚)
縫うことに必死になってしまって( ゚Д゚)
そして、すぐに何枚も仕立てれば、
『メモしてた』という記憶も残ってるのでしょうけど、
そうでなければ、

『メモをしてた』

という記憶さえ抜け落ちてる(笑)

単衣のように、
ここを見れば、すべてがわかる状態メモ?を
作っていきたい(笑)

袖口の留をするときに、
留はたぶん、私の最も苦手な箇所?なので、
書いてるはずとノートを見返したら、

ちゃんと袖の作り方のメモ書きの詳細が残ってた(笑)

で、そのメモ通りに進んでいけばよいことも分かった←当たり前?
今回もう少しそこに詳細なる追記を書き足しながら、縫うことにしよう~(笑)

袖なら、家で縫うことができるように?(笑)

そして、宮参りの時の付け下げの袖を取り外してたことも。。思い出した(笑)

袖丈を長襦袢の袖丈に合わせようということになり、
宮参りの時に着た着物を見つけて確認したら、

そうそう、そうだったよね~
袖幅を詰めた時に、
柄の位置がちょっと残念なことになったので、
袖だけを作り直そう
という話をしたんだった。。

と(笑)
こっちの袖も、作り直して着物に付けておかねば(笑)
長襦袢と違って、
まさか、ザクザクと縫うわけにもいくまいしwww

そのままつけたところで、
きっと長女は気が付きもしないだろうけどww
nice!(0)  コメント(0) 

やっと完成(笑) [綿入り半纏]

なんと、途中経過をアップすることなく←最近は本当にこういうことが多すぎる('◇')ゞ
完成した
兵児帯を繰り回しした?綿入れ(笑)

繰り回しをする前提で、物を購入するって、
ほんと、ずれてるのだけど、
それほど多くの資材を持ち合わせてないし、
それでも、作ってみたいものは作ってみたいし(笑)

ということで、
お披露目~^^

裏勝り?
IMG_2899.JPG
肩裏や袖裏にも兵児帯を利用しました。
で、写真を見た時には裏側の写真が載ってなかったので、
どうなんだろう?
と思ったのだけど、
兵児帯の幅って広いのよね?
だから、背縫いなしで作ってみた(笑)
IMG_2900.JPG

背縫い摘まんで作ってもよかったかもなぁ~
次に作るときには、摘まんで作ることにしよう(笑)
そうすると、背の部分も綿綴じができると思うので(笑)

また作ることがあるんだろうか??( ゚Д゚)

次は綿入れではなく、
あの写真のように道中着風に作ってもよいかもしれないと思った。
また、無いかな~?
安っい兵児帯(笑)
nice!(0)  コメント(0) 

あっという間に。。

今年は月一ペースくらいでは記事をアップしていこうと思ってたのに、
すでに、2月('◇')ゞ

今年は、上の孫の七五三があるとのことで、
長女から注文?が、舞い込んできた(笑)

まずは当の本人の七五三の着物はあるかね?
とw

これは、宮参りの時の着物を着せても良いし、
或いは、私の母が次女にと買ってくれたのがあるので、
それを着せてもよいだろうと、答え(笑)

で、長女も着物が着たいと(笑)
宮参りの時に着た着物でよければあるし、←袖をとってしまったのでつけなきゃならないんだけど(笑)
頂いた反物があるので、
それで一枚作ってもよいかな~?
とも。。思ってます(笑)
これを機に作らないと、作らないまま。。ということもあるかもしれないので('◇')ゞ

そして、下の男の子の孫が一緒に行くときに着る着物があるかね?


これが一番の難関だったのだけど、
ググってたら

IMG_2764.PNG

こんな画像を見つけて、
長女に送ったら、
可愛い~
との返事があったので、
こんな感じで作ってみようかと(笑)
これなら、あとまだ数年?お正月に着せられるし←着るんか?( ゚Д゚)

この画像の着物はどうやら大島紬らしいが( ゚Д゚)
そういえば、大島の反物があったはずだし、
でも、いま一つ身であれを切ってしまうのはちともったいないので、
もう少し大きくなった時に。。←着るんか?(大笑)

で、七五三話で盛り上がりすぎてて、
ついに、まだ4~5年先の孫用に。。

5歳男の子用②5500円+700円.jpg

こんなの買ってしまった( ゚Д゚)

ちなみに家紋(丸に木瓜)は
本来婿さんの家の家紋を入れるべきなのでしょうけど、
家紋がわからないと(笑)
いっそ、全く関係無い紋にしちゃおうか?
とか、
娘に家紋表から好きなのを選ばせたりしてもよかったんだけど、
何しろ、紋を入れるのに。。おぜぜがかかるのでね(笑)
で、我が家の紋にしてしまいました(笑)


年末に記事にあげた私の綿入れ。。
やっと綿を入れることができて、
後は、綿を綴じて襟を絎けて紐を付けたら完成なのですが。。

ちなみにいろいろ考えてたのにポケット無し。。。_| ̄|○
まだ、襟を付けてないので、
付けようと思えば。。付けられるかもしれないんだけど(笑)
いや。。完成してからやっぱりつけることになるかもしれないけど←突貫工事的に(笑)

まだ。。
完成してないという。。。_| ̄|○

あぁ。。
春になってしまう(笑)
それでも、
完全なる半纏ではないので、
寒い朝とかちょっと冷え込んだ時に、
羽織れれば。。←ハードルは低く設定するのが基本です('◇')ゞ
nice!(0)  コメント(0) 

今年を振り返り。。 [和裁]

2016年2月から和裁教室に通い始めて、
初めてだな~
こんなに不作だった年は(笑)

1年目は浴衣数枚と長じゅばん
2年目は長女の振袖他
3年目は羽織。。
4年目は孫のもの複数枚?(笑)
で、
5年目になる今年は。。メインとなるものが。。見つからない('◇')ゞ

まぁ、途中、コロナの影響で、教室がお休みになってしまったということもあるのだろうけど?
多分、そればかりではないような。。。。。。_| ̄|○

ということで、今年一年を振り返ってみるww

去年の暮~年明けに取り組んでた、
旦那の半纏

IMG_1474.JPGIMG_1475.JPG

を何とか作り終え、
本当はかけ襟を付ける予定だったのだけど、
付けずにすでに着てますが(笑)
まぁ良い。
汚れてダメになったら、また作れるチャンスだし^^
一年?着てても、どうやら大丈夫らしい(笑)
私が以前勝手に?作った半纏は一年で綿切れを起こしてしまったのだけど、
さすがに習って作ったものは違いますね(笑)
で、その後、
孫2が生まれたので、
その子用に、上の孫用に作った八掛のアンサンブルを^^
IMG_1846.JPG
IMG_1845.JPG

これを作ったときの記事を読み返したら、
あろうことか?
着画を載せてなかったという('◇')ゞ

なので、ここに掲載^^

IMG_1867.JPG


この着物を下の子に着せようと持って行ったら、
上のお姉ちゃんの方が着る~
と言い出したので。。(笑)
姉ちゃんの方には、お正月用に作ったアンサンブルを着てもらいましたよ^^
IMG_1866.JPG

で、弟君の方は、
IMG_1865.JPG
そして、二人並んで^^

IMG_1864.JPG

このアンサンブルとってもかわいいし、作るのが楽しいので、
またどこかで作れる機会があるといいな~♪

そしてその後は、コロナ禍に見舞われ、
教室がお休みに。。
再開後、やっと手を付けた絽の付け下げ(笑)

なんと縫い上げるのに4か月余り( ゚Д゚)
もう、単衣は縫わない~
と言いながら、
単衣なら、自宅でも。。という気を持ってるので、
つい手を付けたのだけど、
縫いながら思い出す。。絎け地獄( ゚Д゚)
本当に長くかかってしまいました(笑)
長くかかった割には、着ることもなく過ぎゆく季節。。。_| ̄|○
この付け下げ、
着る機会あるのでしょうかね~?www

単衣は、浴衣だけにしておきます。。
と言いながら、絽の小紋の反物も。。持ってるんだった( ゚Д゚)
もう、のれんとか他のものにしてしまおうか?
とさえ。。思ってしまうのだけど、
とりあえずは一度着物の形にしなくちゃね(笑)
そのために生まれてきたのだろうと思うからww
┐(´д`)┌ヤレヤレ

で、その後は綿入れに^^
これは本当に楽しい♪
自分で仕立てられるようになったら、
綿入れ屋さんを始めようかな~?
と思えるくらい。。楽しいですw

孫用のを2枚^^
IMG_2561.JPG

二人そろって^^
IMG_2564.JPG

この二枚はほんと仕上げるのに時間がかからなかったな~(笑)
2~3回で一枚みたいな。。
小さいし可愛いし。。縫ってて本当に楽しかったww

そして今、兵児帯で作られた上っ張り?
のような画像をネットで見つけて、
兵児帯で私用の綿入れを作ってます。
こんなの

InkedIMG_2715_LI.jpg

兵児帯のリメイクというと、
なんとなく洋服とかドレス?みたいな感じのとか、
或いは。。。まぁ、洋服関係を思い浮かべてたのだけど、

これが
素敵だったので

あとは、袖を付けて
ポケット付けて。。
綿を入れて
襟を綴じてかけ襟付けてたら。。完成~

あっ。。紐も(笑)

と書いたら、ほんと、あっという間に完成しそうですが。。
また完成したらお披露目したいな~
などと思ったりしてます。。ブログネタなので、忘れなければww
そしてもう一枚、並行で刺し子半纏を作ってるのですが、
これはね。。。刺し子を仕上げないことには先に進まず('◇')ゞ
来年?再来年??( ゚Д゚)

もうほんと、自分のものって。。
という感じです('◇')ゞ
何しろ、納期ってのが全くないものなのでねww
それでも、教室に通ってたら、いつの日か完成する
という、

希望だけ(笑)

そんなこんなでも、
また一年、和裁を続けることができました^^
来年も私のペースで続けていけたらな~
ナンテネ^^

まぁ、それもこれも、
私のいろんなわがままを形にしてくれる
先生あってのことなのだけど。。

思うに、
和裁教室に通う人って、
着物を縫いたい人・縫えるようになりたい人
(多分始まりはこれなのかもしれないがw)
というより、
周りの生徒さんが縫ってる物を見たりネット徘徊をしているうちに、
私のように、いろんなものを形作りたい人?作りたくなる人?
なんじゃないかな~?
普通に着物を縫うだけなら、先生にというか、
和裁士さんに頼めば、
1年間の月謝代(も要らないがw)で、
はるかにきちんとしたものを縫ってくださるのを待つだけでよいので(笑)
ということを実際に着物を縫ってると実感するというかww
そうではない
自分で縫うというプライスレス(ではないがw)な価値が、
きっと和裁教室にはあると思うのです^^

私にとって、今、習いに行ってる教室は、

こんなのを作ってみたい~

という私の好奇心を形にしてくれる場所なのですよね。
昨日、先生とお話をしてて、

20年前にさっさと通い始めてたらよかった
そしたら、孫にではなく、娘たちにもっといろいろ作ってあげられたのにな~
だから先生。。まだまだ頑張ってくださいね~

と。。(笑)
20年の年月は取り戻せないが。。。_| ̄|○

それでも、先生はまだお若いので、
健康でいてくださいね。
まだ20年は頑張ってもらわないと
という希望w

先生の持ってる知恵を思う存分?授けてほしい^^
腕前は到底おぼつかないのだけど。。。_| ̄|○
まだまだ、作ってみたいもの&教えていただきたいもの
山のようにあるのですww

私も健康でいなければ(笑)
せめて、針と糸が持てる状態でいたい^^



皆様、今年一年ご訪問していただきありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
それでは佳い年をお迎えください
来年はコロナ収束を願いながら。。
nice!(0)  コメント(0) 

仮縫い状態で。。 [綿入り半纏]

孫に着せてみたら、
なんと着丈ぴったり~^^
ということで、
このまま進め、
先日教室に♪

先生に

IMG_2470.JPG

IMG_2471.JPG

この写真も見てもらった^^

で、綿入れ作業をしたので、

次、アンパンマンの生地で
姉ちゃん用の綿入れを縫うときの参考になれば。。
と、写真もいっぱい撮ったのだけど、

きっと、わけわからんな。。という感想(笑)
一番肝心な綿をひっくり返す時の画像がないし。。。_| ̄|○

もし、その画像を見たいと思う方がいらっしゃったら、
コメントを頂きましたら。。載せます←そんな人いないって(笑)

で、もう一つ、
私用の綿入れも作りたいと思ってて、
当初、普通に?旦那のように作ろうと思ってたのだけど、
在庫整理?をしてたら、
刺し子のちゃんちゃんこのキットが出てきて、

おっ!
これに綿を入れられないか?
と、ふと思って、
先生に聞いてみたら、

できるわよ~

とのことだったので、
とりあえず縫製を解き、
刺し子をして。。
作ってみようと( ゚Д゚)


先生とも、

いつになることやらね~

刺し子を刺し終えるのがww

と( ゚Д゚)

刺し子さえ仕上がれば。。

先生曰く、
どんなものでも?
綿を入れることは可能とのこと^^

ちょっと、楽しみになった♪
nice!(0)  コメント(0) 

孫の半纏。。 [綿入り半纏]

やる気になれば、
宿題も楽しい~
しかも子供のものとなれば、
縫うところも少ない(笑)
そして、今現在6か月の子のものなので、
袖なしを選んだ(笑)
だからあとは、
綿を入れて閉じて。。完成?
のはずw

まるで絽の付け下げの時とは大違い(笑)

綿入り半纏なんか、
市販で買えばなんぼでもかわいいのもあるわけで、
わざわざ作る必要があるのか?

とは。。思うけど(笑)

とりあえず、宿題だった
脇縫いをして、襟を付けた

IMG_2463.JPG

袖付けが6寸5分とあったので、
そのまま6寸5分で脇を閉じたのだけど、
よくよく考えたら、
袖付けじゃないんだものね。。
袖なしなので^^

この寸法では


ということで、
後で先生にラインで
もう袖口を狭めてみてもよいのでは?
と、相談してみようかと(笑)

ライン。。便利ですよね~(笑)

たったこれだけのために、
雨の中を教室まで行く気にならない(笑)

それにしても、
いかにしても、これじゃ。。
って感じだし(笑)

追記
先生に相談させていただき、
袖口は着物の上に着るのでなければ
5寸で十分とのことだったので、
縫い直し?します~^^
nice!(0)  コメント(0) 

やっぱり(笑)

子供のものは小さいし、楽しい(笑)
先日やっと完成して、先生に押しをお願いしてた
絽の付け下げも無事に持ち帰りましたが、
押しをすることで、見違えるようにきちんとした?着物に変身(笑)

後々、不具合というか、
本当にへたくそな針目を修正しなければ!
と思いつつ。。
きっとそんな日は来ないな~

という前に、
着ることがあるんだろうか?
絽の付け下げなんか。。という気分ww

本当に当分、絎け絎け絎け~の
単衣なんか。。縫いたくない気分(笑)

まぁ、子供のものなら、
絎ける距離も短いので、
もしかしたら、
来年の夏用に、
男の子用の浴衣を縫うかもしれないけど(笑)

もう、今後は孫の着物つくり?に徹しようかと思うほど(笑)
私のものは、先生に頼んでww
だって、
4か月も5か月もかかるようなら、
月謝代プラスαできっと仕上げてくださる。。
しかもキチンとしたものを♪

で、次なるは、
孫の袖なしちゃんちゃんこ←また?というのは内緒でww

実は、綿入り半纏やちゃんちゃんこを自由自在に縫えるようになりたい願望があるのですw
きちんとした着物は無理でも、
綿入り半纏やちゃんちゃんこなら、
寸法もある意味アバウトで行けるんじゃないかという。。打算( ゚Д゚)

教室で、
印付けまですましてきたので、
先生曰く、
胴はぎをして、
脇を縫って←今回はマチなしなので、ちょっと簡単w
表身頃に襟を付けてきたら、
あとは綿を入れるだけだから!

とのことで、
次回行くときまでに、
胴はぎ・脇縫い・衿付けまで、
できるんじゃないか?

と。。

思ったり思わなかったり(笑)

ちなみに、男の子のものなので、
旦那の綿入り半纏の残り布を使って作ることにしました。

IMG_1475.JPG
IMG_1474.JPG
結局これも、かけ襟を付けて防汚をと思ってたのに、
そのまま着ちゃってますが。。。。。。_| ̄|○


いろいろ考えたのだけどね~

なんか、男の子のものって、どうしてこう。。

かわいいのがないんだろう。。。_| ̄|○

これがしあがったら、
次は姉ちゃんの方の綿入れを作りたい。。

で、肝心の私のは、
いったいいつになるやら。。。( ゚Д゚)
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。