黒紋付の羽織。。(5) [和裁]

さて、子供の卒業式も終わり、
これで、黒紋付の羽織に戻れますw

ということで、
昨日の教室では『マチ』を付けました。
と言っても、一つだけですけれどねww

先日中心に仕付けを掛けたもの。。
きちんと真ん中に付けた方が良いとのことだったので、
一寸やり直してから、
1.マチの上部はこのしつけ(というか中心)から右左に2分5厘
2.マチの裾の部分にはしつけから右左に8分の印を付けて
1と2を線で結ぶ。

これを羽織の脇に咬ませて縫って行けば完成~
なのですけれどね。。
これが意外と手間取りますw

まずは裾の折り返しをマチを挟んで待ち針を打ち、
そこを引っ張りながら折り返して(写真には待ち針が付いてないけど←後でもう一度写真撮り直します。。何と言ってもまだ後3か所同様に縫うのだからww)

180320_111041.jpg

マチの上部から5分下までは出来上がり線で縫っていき、
その後はマチの端~身八つ口までは裏地は出来上がり線通りに
180320_111102.jpg

表地は出来上がり線より1分縫い代側を縫います
180320_111121.jpg

つまり表地が少し弛むのですね^^

緩むと言えば、袖口布・・私が縫ったのは余りにも裏が緩みすぎとのことだったので、
もう一度やり直します。。ハイw
もし、宿題でマチが完全に付けられたら、次回は袖作りになるらしいが。。
マチが止められるという自信が。。有りません(笑)

閑話休題
そして、ここで、身八つ口の部分に(←タブン?後で見直して写真載せます)留め布を当てて留めをする。
(今回の留め方は簡単w行って戻るだけ^^
これも後で写真に載せておきます^^)

180320_112023.jpg

キセを表身頃の方にかけて。。折り返しを広げて平ごてをかけておく←いつも通り?

180320_112040.jpg

と、後は後ろ身頃側と反対側のマチを付けるのが一応宿題なのだけれど、
出来れば。。やります。
出来なければ。。持ち越しますww
nice!(0)  コメント(0) 

黒紋付の羽織。。(4) [和裁]

火曜日にまた夜勤入りを利用して和裁教室に行ってきました。
で、疑問だった背縫い。。
開始早々に先生に、

表地と裏地と別々に縫ってきてよかったでしたよね??

と聞くとOKが^^
良かった。。ホッ
とりあえず、

前身頃も羽裏と表地を中表に接ぎ、

その後
その背縫いを中綴じしました

180307_195157.jpg

☆羽裏の接ぎをする時にキセの部分が動かないように
身頃の印付けの部分を跨って5分ほどを仕付け糸で留める

その後の工程は、まだ清書してないけれど

180307_195913.jpg

①身八つ口~裾の長さを4か所同じにする。
私の場合は絎けの当て方で若干の違いが出てきてしまったので、
とりあえず、一番短かった長さに『絎け』で調整をして合わせました。←1~2分くらいの差だったので着てしまえば全く分からないんじゃないの?みたいな。。いつもの癖w

180307_195402.jpg

②印付けの時に裁った前掻き布の表地(黒い方)で
まずは袖口布二枚分(普通は1尺5寸とるらしいけど、今回は長羽織とのことで1尺4寸。。袖口布なので最悪袖口の長さ+5分程度あればよいのだと。。勝手に思うw)を裁ち
残りをこのマチに使うのだけれど、①で計った寸法になるように
裏地と接ぎ合わせて調整します。
この時点でキセをしつけで抑えておくと後々寸法に狂いが出ないそうです。
(キセって、伸びしろだものねw)
180307_195648.jpg

③マチ布が輪になってるのでズレないように真ん中でしつけをかける。←これ宿題

180308_203622.jpg

という工程を経て、何とかマチが出来上がりました^^

次は袖作り~
ということで、
裏地に袖付け布をつけるのが宿題になったのだけれど、
袷の袖作りこれで3回目。。
で、以前ノートに書いたのを参考に。。
とりあえず宿題は袖口布を付けていく
①袖口布は耳から2寸4分・裏地端から2寸3分で印を付け合わせて縫う
180308_194105.jpg

②キセをかける(袖口布が上になるようにキセをかける)
180308_202510.jpg

180308_200532.jpg
両端を斜めに折って仕付け糸で留める←これもしかしたら仕付け糸ではなく黒糸で留めるんじゃないか??と、今になって疑問が湧いてきた( ゚Д゚)
もう一度、ノート見なおしてみます

この袖口布の始末も、
本によって、千鳥掛けと書いてあったり、
廻し掛けと書いてあったりするのだけれど、
確か先生はここは留めておくだけで大丈夫と仰った。。

自分でやることで、疑問が出て来て、それが解消すると、記憶に定着するのですよね?←やや強調w

と、これで宿題は終了^^
後は
予習?として、出来るところまで作れたら良いな~と。。
思ってますが←余計なことはしない方が良い?(;'∀')
しかし家で予習?をして間違えていくとその分身に付くものね。。
『わかれば』ですが( ゚Д゚)

ということで、
袖山にとりあえず印『だけ』つけました←これはしたような気がするのですw
180308_210000.jpg

自分でとにかく『やる』→間違えてたらやり直す→記憶に定着。。(?)
間違えることで、一枚縫う間に2枚縫った気分になることも多いのだけれど( ゚Д゚)

それにしてもぐちゃぐちゃノートなので、
何がどこに書いてあるのか?
探すのが。。。

た~いへん(;^_^A

しかし、本当に早く追い付かないと、
もう一つの羽織。。完成できそうにない←忘れるから( ゚Д゚)
覚えるのには時間が掛かるんだけれど、
ほんと忘れるのは一瞬。。?
三歩歩けば忘れるって。。鶏の脳みそ(;´д`)トホホ

とりあえずちゃんとノートに清書しておこう。。復習のために^^←まだですw
そして次回のためにも^^
今ならまだ詳細を覚えているはずだからww←忘れてたら次回行ったときに先生に。。聞きますw
予習?も大切なのだけれど、復習はもっと大切。。( ゚Д゚)
nice!(0)  コメント(0) 

黒絵羽織。。(3)身頃の印付け [和裁]

昨日は午前中に和裁教室へ~
で。。夜。。夜勤(笑)

羽織の身頃の印付けをしてきましたよ^^
今回は真面目に一つ一つ寸法をノートに書き込みながら。。

だって、あの柄々の羽織を家で作る予定なので、
分からないことが無いようにと。。
180228_082529.jpg


で、家でこのノートに書いてあるのを基に
きちんと清書?(笑)

180228_082653.jpg

して復習♪

やる気満々(笑)

宿題は
前下がりを縫って
胴接ぎをして
背縫いを縫っていくことなのだけれど。。

これって身頃がほぼ完成しちゃうってこと??
マチを作って身頃で挟んだら。。出来ちゃうよね??
そうなると、後は袖だけ??
思いのほか。。早く仕立てあがると嬉しいな^^

しかし、この生地。。
どうやら化繊が入ってるらしく、
生地がやけどを起こすのですよ。。←さすが。。安物(;^_^A

表からアイロンがかけられないね。。と、溜息をつく先生に、

出来上がりを見て、ダメなら、
また新しい反物探します~
着用するのは来年3月だし^^
と。。
思わず言ってしまったww

超前向きな生徒です( ゚Д゚)
元々が高い買い物じゃないからね。。


しかし、もしそうなったら、
この羽織。。着ることがあるんだろうか??(笑)

着なければ高い買い物になってしまう。。(;´д`)トホホ

それでも、練習台ってことで。。
というより、
雨とか降った時の予備??でも良かったりww

とりあえず、宿題を終えてから、
柄羽織に取り掛かりますww
nice!(0)  コメント(0) 

黒紋付の羽織。。(2) [和裁]

先日の教室では羽織の襟を作ってきました。
と言っても、
最後の仕上げ?は宿題にw

先生が、

羽織は単衣・袷を習った後、最後に習うのよ。
なんとなく簡単に思われるけれど、
この『襟』作りが肝になるのよ。。

と。
思わず、私の習う順番って正しいんじゃない?と思ってしまったw
まぁ、最後に習うというのは、単衣も袷も縫えるようになったら習うという意味なので、
ちょっと。。違うのだけれどw

ということで、
私の場合は今回着丈270で作る長羽織なので、
襟の長さは(270+70)×2=680

襟の長さはなんと6尺強というより7尺弱。。
この長さを同じ幅で折りたたむのだもの。。
考えただけで不器用な私にできるの?
という調子で、先生に、

全部同じ幅で折りたたんでいくんですよね??

と、聞いてしまったw

折りたたまないと始まらない。。羽織作りw
やりましたよ。
今回は鏝で印付けをせず、
袴を作った時に使ったチャコを使って。。

先生が、本当は消えるチャコで付ける方が良いのだけれど。。

と仰ったけれど、
今回の黒紋付の羽織、他の物に作り変える予定など一切ないのだから、
そんなの考えなくてもよいです!
と答えてた。

もし、自分で(?)小紋とかで作るときには、
フリクションを使って様子を見ながら?切り躾で。。するかな~?
って考えながらw
まぁ、アイロン一発で折りたためるのなら、切り躾なんかする必要はないのだけれどねw
何しろフリクション。。アイロンで消える不思議なボールペン♪

ではではいつもの備忘録♪
とりあえず、袴の時と同様に型紙?
180223_233400.jpg

みたいなものを紙で作りましたので、
それで。。

1.180223_233433.jpg
端から4寸5分のところで山折りに折る。
この4寸5分の方が襟の表になるので、そのまま。
アイロンをかけるのは、裏側から掛ける。

2.180223_233455.jpg
4寸5分のところから3寸2分のところで谷折り

3.180223_233534.jpg
4寸5分のところから1寸のところに谷折りし
180223_233740.jpg
ここでしつけをかける

4.180223_233654.jpg
4寸5分の折り目から3のところに毛抜き合わせで折りたたむ

5.180223_233802.jpg
3の折り目に沿って折る

6.180223_234014.jpg
端を1分控えて折る

で、完成~
なのだけれど、これを7尺弱。。同じ幅で折りたたんでいくのですよ。。

今回、
並行して、家で洗い張りの更紗の小紋
竺仙の反物と洗い張り他色々.jpeg
(一番上の黄色の反物で、これ全部まとめて送料込みで2323円w浴衣の反物2本は竺仙さん←難ありだけどw)

の繰り回し羽織も作ってみようかと思い、
探し出した。
この反物を手にした時に、羽織を作ったら良いのではないか?
と思った反物でして。。
急いで衽と襟を接がないと。。
前に買った古本に

180223_233236.jpg


と書いてあった^^
衽2枚分を使うから天接ぎになるのね?
乳の辺りに継ぎ目を持って行ったら良いらしいと読んだことあるけれど、
まぁ、柄々の長着の繰り回しだもの。。
とりあえずは、鋏を入れずに。。そのまま天接ぎして作ってみようかと思いますw
端縫いされているのだけれど、
この端縫いを利用して襟にするわけには。。いかないのですよね?
ちゃんと縫い合わせないと。。ならないですよね??
何方か教えてください。。w
もし、端縫いを利用しても良いならば、
接ぐ手間。。省けるんだけれどな~
なんて。。思ったりしてますw

で、もし切らずに折りたたんだら、
襟の長さ、衽の倍の長さになるから。。8尺??だよね??orz
逆算すると、393の10分丈の長羽織ww
今回の羽織の襟より1尺3寸長いことになるw
もう、この長さだと羽織としてはどうなの??って感じになってしまうので、
襟。。縫い代ガッチリ出て来ちゃいそうww
どうなんだろう。。襟の厚み(笑)
切るのはいつでも切れるので、とりあえずww
それにもしかしたらそのうち、これでまた長着を。。なんて~思わないなww

長着から羽織とか道中着を作れるようになったら、
俄然、繰り回しの幅が増えてくるから嬉しい~^^←自分で縫えたらなのだけどねw
あくまでも私は自分で縫いたい。。www
というより、縫えるように。。出来るようになりたい。
今や本当の和裁士さんでも、繰り回しは。。などと言われる時代みたいなのだけれど( ゚Д゚)
私は本当にただただ昔の主婦が普通に持っていたであろう知恵?というものを知りたいし
それが出来るようになりたいだけw
なので、
新反に諭吉さんを貢いでまで。。という考えはそれほど持ってないww←持ってないものの僻みです。。ハイ( ゚Д゚)
というより、そんなに高級なものは。。汚れや手入れが気になって、
そうそう着ることが出来なさそうだしww
ユニクロ感覚の?ユニクロより安い着物生活がしたい~~(笑)
まだまだ授業料を払って習わないと出来ないので。。
ユニクロより。。高いのよ。。(´Д⊂グスン
nice!(0)  コメント(0) 

次は。。 [和裁]

長女の卒業式の準備が済み。。
とりあえずやってみたかったことは
今日袴と着物に仕上げアイロンをかけて
いったん終了♪

次なるは、

黒絵羽織^^

のはずだったのだけれど、
教室に行くと、先生が、
ごめ~ん
明日来るんだと思ってて今日取りに行こうと思ったのよ。。

とのことだったので、
黒絵羽は次回にw

まぁ。。宜しw
実はふと、
黒紋付の羽織を作りたくなったんだもの~(笑)

ふと。。というのは当たっておらず、

以前から黒紋付の羽織が欲しいとは思ってたのですけれどね^^;
黒絵羽が縫い終わったら。。と思ってたのだけれど、ふと、
今回姪の黒絵羽を作るにあたって、同時進行で黒紋付の羽織。。作れないものだろうか?
と思ったわけでw
私の羽織の方は、着用予定は一応来年3月にあるであろう両親の法事w
親の法事なら、服装についてとやかく言われる筋合いはないし?ww
もうすでに13回忌となるので、親戚等にも声をかけることはしないかとww
なので、参列するのは喪主である実弟と私。。のみ?
まぁ、好きな格好で参列できるというもので( ゚Д゚)
ぜひとも、色喪というのを着てみたい私。。
これで羽織が出来れば。。3月にある法事には丁度良いのではないだろうか??
と思ったりw
で、今日、その候補となる反物?を持って行って先生に見てもらった。

ちなみに↓これ

黒紋付用反物 送料込み1100円

生地を見た瞬間、昔の生地じゃない~
昔の臭いがする~~
とさすが先生。

どこで見つけてきたのよ~?
裄はとれるの?

と仰るので、

先生。。インターネットという社会にこう言ったものがゴロゴロと転がってるんです。
高級品だったら、絶対に手を出そうとは思わないし、
私が縫おうとも。。思わないでしょう?
因みにこれ、1000円です。←サバ読み?
そんな高級品は、やっぱり間違えなくきちんとできる方が良いので、
先生にお願いしちゃいますし。。
それに先生、裄が出ないようなものを、さすがに安いからと言って買うことはしませんよ~
普段着で継いでも良いと思うのならともかく、
礼装でそれは。。さすがの私でもあまりしたくないしw
反物幅9寸8分くらいあるので、
9寸2分くらいの袖幅まで出せるつもりでおりますけれどね^^

と、答えた私w

自分の物だからこそ、
ある程度、納得のいく低価格の反物を、
その価格にみえないようにしていくのが。。素人の腕っていうもので、
そりゃ、諭吉さん以上をだすのなら、
当たり前にきちんとしたものでないと、
納得いくはずもなくww


因みに、これ実際は、
送料込みの1100円だったみたいですw
送料がおおむね600円前後なので、
商品代金は500円位だった??


で、この石持ちは色が滲んでいるので貼り紋で作ることになった。

まぁ、私にはあの紋を一発でピタッと合わせる自信などないので、
貼り紋で十分だったりねw

状況を見て縫い紋に入れ替えても良いかもしれないがww

で、この反物?
実は共八掛の喪服の反物だったらしく、
先生が色々
石持ちの部分を外して、
ここで袖を取って~
ここで身頃~~
ここで襟を~~

と、考えてくださった。

長さは?
と仰ったので、
目いっぱいで取れる丈でとw

結局着丈は2尺7寸。
膝下くらいの丈に決定♪

で、今日はとりあえず、
袖を切り分けてきました^^

宿題は
身頃と襟を切り分けてアイロンをあてて地直しすること
そうすると、湯のし?に出してる絵羽織とスタートラインが同じになる^^
こっちは端縫いを解かないとならないんだけれど。。
まぁ、それはあっという間に出来ちゃうことなのでw
ということで、来週からは
黒絵羽織と同時進行で。。2枚一度に縫ってく予定w


そのうちに腕に自信が付いたら、
きちんとした反物を使って作ってみるかもしれないけれど、
余り高いものはね。。
却って着る機会がなくなりそうだし。。
まぁそれでも黒紋付は礼装用になるので、
ある意味きちんとした反物を利用した方が良いのでしょうけれど、
今時、色喪も黒紋付も着ている人をほとんど見ることは無いし( ゚Д゚)
喪服でさえ、私のように洋服で済ませちゃおうか?
と思う時代ですしね。。

でも、去年の義兄の葬儀に姪のお花の先生が
色無地に黒紋付の羽織を着て参列してくださった姿を見て、
凄く素敵だったんですよね。←オイオイ

私には真似はできないのだけれど。。
それでも、あんな風に気持ちを込めて参列できるようになると良いな。。
nice!(0)  コメント(0) 

針供養でした。 [和裁]

去年は仕事が入ってしまい参加できなかったのだけれど、
今年は、普通に休みを取り参加できました。
参加者の8割は着物で参加^^
眼福眼福w

拝殿では撮影禁止とのことで撮れなかったのだけれど、
本当にお豆腐に針を刺し、
休んでくださいね。。

と供養するのですね^^

で、朝からドタバタ?
というより、10時過ぎから。。バタバタ
11時10分前に集合と言われてたけれど、
結局付いたのは始まる間際だったしww
なんで前日に準備をしない奴なんだろう?私(;^_^A
帯締めがどこかに行って見つからないし~
(;´д`)トホホ
仕方ないので、大島なのに、キンキラキンの帯締めを裏側使って〆ていったw
おまけになかなか帯が決まらないと。。(;^_^A

もうこうなったら、来年参加のためにも、
羽織を一枚縫うぞ~OH
そうすればお太鼓が少々曲がってたって、
問題ないものねw

で、結局私はお正月に着た大島と同じスタイルで参加しましたw
針供養.jpg
これは先生と生徒さんが写真を撮ってもらってるところを。。後ろからw

来年の針供養にはぜひとも自分で縫った着物を着て参加したい。。夢?(笑)
今年は一昨年縫った長襦袢だけが自分で作ったものだったからww
nice!(0)  コメント(0) 

袴。。(5)次は完成?? [和裁]

先週は月曜日に和裁教室に行ったのだけれど、
間が空いてしまいましたが、ご報告♪

笹襞って言うのを作ってきました。

袴の横のカーブの空き?

171127_091404.jpg

袴の必需品はなんといっても

スチームばっちりアイロンだわw
これにミシンがあれば言うことないんでしょうけれど(*_*)
我が家のアイロンもスチームアイロンなのだけれど、
スチームが弱いような気がする。。

この笹襞、
相引の所からカーブを付けて折っていくのだけれど、
結構楽しい^^
相引のところのカーブを綺麗に作るのがちょっと難しいけど。

で、笹襞の部分を絎け縫いしていくのが宿題( ゚Д゚)
まだ終わってないという。。まぁ、
しつけもかけたし、やる気になれば(←ここ問題w)今月中には出来るかと?

教室では、
2時間半かけて、この襞が4か所出来ただけという。。

宿題で後は襞を絎けて、
相引のところに虫止めをして。。

後は前紐・後ろ紐を作ったので、

171127_091253.jpg


次回これを袴に付けて完成?したら、
6回授業を受けて完成。
月謝で言うと、1万円くらい?^^
ちょっと、紐を借り付けして穿いてみた。

171127_100011.jpg
171127_100209.jpg
暗くてよく見えませんねw

何しろ規制品ではどうだろう?
という長女のサイズなのでね?(笑)

女袴って先生が仰ってたように、縫うところ少ないし簡単?なのだけれど、

襞をアイロンでしっかり付けちゃうから、
一発勝負?的な。。感じ^^
特に難しいところはないので、きっと洋裁とかでひだスカートを作った人なら、
チャチャっとミシンでできちゃいそうだな~
って思いました。

さて、袴が完成したら、
年明けすぐに来る成人式(来年は1月8日らしい)に向けて、
いよいよ、振袖の衿の綴じ紐と長襦袢に半衿付けて
仕上げアイロンをかけたりもしなくちゃならないし。。

nice!(1)  コメント(0) 

納期。。迫る??(笑) [和裁]

私は、お客様から注文を取り、お金を頂いて仕立てるという、
和裁士さんとは違うので、
納期と言っても然程私の生活に影響を与えることは無いのですけれどね。

影響があるとしたら、
もし、仕上がらなかった場合、
次女が後々まで、グズグズ言われるくらいなもの?
それでも、今回はこの反物私が代金を払っているので。。(笑)

2~3年前に、スカートを作ってあげると言って、次女が買った布があるけれど、
未だに形にならず。。
次女の目に触れないように隠してあるけれど、
それでも結構。。グズグズ言われるww
忘れないらしい。。。(;'∀')

で、長女の浴衣を縫い上げたときに、
次女に、あんたも着る?(と言ったら、着ると答えたので)
どの反物にする???
と。。言わなきゃよかったよ(笑)

そして、私、大きな勘違いをしてたんですよ。。

広島では、『とうかさん』という、
俗に言う『ゆかた祭』が6月にあるんですけれどね。
この日が、広島の浴衣解禁日?みたいな、お祭りで。。。

それが、てっきり6月第2週の週末だと思ってたんですけれどね。。
だって以前は、曜日に関係なく毎年6月8・9・10日でやってたお祭りなので。。
それがいつのころからか、ラッキーマンデー風に曜日を固定させて。。
6月10日なら、6月の第二週に。。と。。
思いますよね??( *´艸`)
で、長女の浴衣を2週間で縫えたので、
2週間あれば、何とか家で縫えちゃうって思ったので。。
しかし、あの時はGWで仕事お休みだったんだ。。( ´Д`)=3 フゥ


それが、
なんと、6月第一週だった。。
つまり、来週末( ゚Д゚)

6月2・3・4日


とりあえず、振袖また中断?して、
次女の浴衣を縫うことに。。


って。。


一週間で、縫えるのか?
というより、
しっかり縫う時間って、
この週末の2日しかないのに。。
月末だし、仕事の用事が済んだら?どこかで有休取って??ナンテネ( *´艸`)

ず~っと同じことをしていると、飽きてしまうこの性格。。。
それでも、お尻に火が付いたんだから、やるっきゃないのだけれど( ゚Д゚)


まぁ、と言っても。。
浴衣だ。。


身頃に袖と襟と付けておけば。。
着れないことは無い?
それに、着るかどうかも。。疑問だし( *´艸`)

着なかったら私が次女に。。後々まで??(笑)

市販の吊るし浴衣なんて、ほんと、適当に作られてるし・・
あの程度でよいのなら、私の手縫いでも十分だとw

つまり、和裁士さんの手縫いのようには出来ずとも、
着れる程度の吊るしの浴衣くらいの出来上がりは。。保証?

吊るしの浴衣。。ほんと、値段にも因るのでしょうけれど、
近くで見ると吊るしの浴衣って感じがするし( *´艸`)

そして吊るしサイズとはちょっと違う次女のサイズ。。
150cmだけど、ほぼ?標準体形?(←特別デブじゃない程度)であれば、
それだけでも、市販の物より着せやすいし、着崩れも起こしにくいだろうww

今日・明日で、袖と襟作って身頃に合体させることが出来たら。。御の字( ゚Д゚)
袖と襟は作るのに、時間が掛かるのでね。。
それに、チョコチョコ鏝も使うので、作る場所?が限定されるし(*_*;
合体作業?なら、テレビを見ながらでも?←だから。。出来上がりが笑えちゃうほど下手糞なのか?
そして、
絎けは今回は耳絎けでやる予定(笑)

だって、耳絎けなら、ひと手間?省けるし??(笑)
長女の浴衣を三つ折り絎けにして思ったけれど、
まぁ、身丈が短いので、上げがあるし縫い代も生地が重なるしで。。
なんとなく分厚い感じがしたしね(笑)

今回次女の選んだのは、

170526_074135

三勝の浴衣だよ。。
三勝染め浴衣

高級品( ゚Д゚)
だけど、オクションで送料込みで3600円という。。
私用に作るには、裄が。。という状態。
浴衣なので、短いくらいがちょうど良いのだけれどね^^
家着にするには、浴衣過ぎる?


とりあえず、表の糸印と難の箇所?部分の糸印を付けたので、
後は、地直しをして。。
今日の教室にもっていき、
長女の浴衣の時同様に、
まだまだ、柄合わせの是非がよくわからないので、
先生に柄合わせをしていただいて←完全他力本願w
最低でも、身頃の印付けまでは済ませて来たい。。。( ´Д`)=3 フゥ
定期的な復習?が必要なので、
丁度良い機会ともいえる??(笑)

単衣くらいは自分で考えて縫えるようになりたい。。今年の目標(笑)
そして、袷に関しては、手順みたいなことを覚えたい。。目標があり、
できれば、羽織とかも少しは手を付けたいと。。思ってますが。。遠い目標(爆)


頭の中では組立てられるんだけどね。。
実際に縫うのとは。。(笑)
ミシンがあれば。。早いんでしょうけれど、
それでも、ミシン縫いが出来るのは、背縫いと衽付けくらい?
市販の浴衣は、ザザ~~っと袖口も襟もミシンみたいだけれど(*_*)
背縫いと衽付けくらいしかミシンで縫えないのなら、
然程手間を考えたとき、私にとっては変わらないような気がする。
大体ミシンでガガ~っと縫っちゃって間違えてたら、
解くのに、時間かかるし、
ミシン、あの糸調子が苦手。。(爆)

なので、この浴衣、
完成したら、
国内手縫い仕立て。。ザ・素人仕立てだけど?(笑)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます。
nice!(0)  コメント(0) 

袖と襟がついて。。 [和裁]

柄合わせ・裁断・印付けをして
家での完成を目指している

長女の浴衣♪

170501_071151.jpg

袖と襟が大方付いた^^
ここまでくれば完成間近?

後は襟芯付けて、襟を絎けたら。。
本当にGW期間中に完成しそう♪

まぁ、目をつむらなくちゃならない箇所も。。
多少あったりするのだけれど。。

どうか、縫い直しにならないで済むようで。。ありたいが
特に。。襟付け(笑)

教室にもっていき、最終的なチェック?はしてもらう予定。。

それなら、襟。。縫わずに持っていく方が良いと思うのだけれど、
それだと、どうしても、

せんせい~
お願いします!

になるのが、目に見えているのでね。。

浴衣だもの
自分でやってみたい(笑)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

応援していただきありがとうございます。
とっても嬉しいです♪
nice!(0)  コメント(0) 

紐飾り [和裁]

を付けてみた^^

170326_103854.jpg

ほんと、子供の着物って何て可愛いんだろう^^


参照させていただいたのは。。こちら

後は、嘘つき袖?というか、
肌着の上に直接を着れるように、
袖作らなくちゃ^^


半襟は。。どうしよう??( *´艸`)

可愛い布なかったかな~?


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。