黒紋付の羽織。。(6)袖作り? [和裁]

和裁教室に行ってきましたよ~
またまた、夜勤入りの時間を有効利用して?(笑)

マチの部分。。攣れている個所があったので、
先生が糸こきしたら。。

片手が入るほど穴が開いた( ゚Д゚)

まるで、LLサイズの人が無理やりSサイズの洋服を着て、
苦しい~~
苦しいよ~~~


ブチッ!

と、破れた瞬間の心地よさ?

糸こき。。w
先生が仰るには、糸を引きすぎなんだって。。
でも、どうしても力を入れて針を抜くみたいで。。。
一応自分でも糸こきするのだけれど、それでもね。

先日何方かのブログで、

解いてみるとあちこちに結び目が。。っていう一文を目にしたんですよね。

まるで私の縫ったものみたい(;^_^A
私の縫ったものは、本当に解くのは『私』限定なのでね(笑)
まだまだ恥ずかしすぎて?誰にも裏は。。見せられない(;^_^A

因みに針目は特に小さいわけじゃないからこの程度で良いよ。。とのこと。。

着物って、もちろん小さい針目で縫うこと必要なこともあるだろうけれど、
今まで解いた着物って、意外と大きい針目だったりするんですよね。

細かく縫えば良いってもんじゃないらしいですよ。。

細かく縫うより、仕上がり通り?指示通り?
針目を揃えてまっすぐ縫う方が仕立てが遥かに綺麗になるんだろうな?
と、
他人さまの縫ったものを見ながら思う。

この位大きな針目でも大丈夫なんじゃん!
とね。


でも、私もいつの日か、
だれに解かれても良いような縫い方が出来るようになりたいとは、
思ってますがね(笑)←凄い目標だわw

ということで、その後、マチの留めをして、
前身頃の裾~胴接ぎしたところまで仕付け糸で止めて・・
その後、袖作りに入りました。
とりあえず今日は袖口側の完成?
後はしつけをかけておくだけ。。
特に印付けをしたわけではないので。。図解はなしw

1.袖口布と裏地を袖側の開いている部分をしつけて抑える

2.表地裏地共に2分のところに印を付ける

3.中心から表地;6寸・裏地;6寸1分のところに印を付ける
※裏地は白い裏地側に印をつけた方がやりやすいと思ったw
今回は表側に印付けをしてしまったので( ゚Д゚)

4.その間を中表に合わせて縫う(黒糸で)
ここで、右袖・左袖を決める。。今回糸印を付けた方が袖裏^^

先生が待ち針を打ってくれて縫い合わせてさぁ表に。。
と思ったら、なぜか裏側の方が表に出てしまい。。やり直し(笑)
お陰で、ここが頭に入ったかと??思いたいw

5.袖口の止めをする。表に返して袖口が綺麗に出来ているか?確認

6.留から1寸5分を表地;印通り
          裏地;印より5厘ほど下
  を別々に縫い、開いて鏝を当てる

7.6からそで下に向けて表地裏地を合わせて縫う。

8.袖口を毛抜き合わせに合わせ、袖口側を袖下からぐるりとしつけを掛ける←宿題
袖付けの部分で少しだけ外側に出てしまうけれど、
表地から引っ込んでしまうのは宜しくないそうで、
本当にプロが縫うと毛抜き合わせ。。
私が縫うと、限りないフキ?になりそうだけれど、
まだ、フキになってる方が良いのだそうですww

次回行ったときに出来れば袖付けまでって先生仰ってたけれど、
出来るかな~?(;^_^A
来週の予定は未定。。
まだ来月のシフト。。出てないから( ゚Д゚)

後で、もう片方の袖を作ってみますので、
自力で出来たら写真載せますね^^
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。