七五三の着物と袴。。完結?(笑)着物と袴。。その2(笑) [やってみたかったこと]

今日は和裁教室の日でした。
で、先日の長女の袴の着姿を先生に見てもらったら。。

ん??

( ,,`・ω・´)ンンン?


だから~
先生、ドラム缶体型だって~~

と(;^_^A

直したら?
ということで、
簡単に直せると思うから。。と。。
急いで家に袴を取りにUターンして
身幅をちょこっとだけ直してきました。

ということで
羽織の方は1回休み(笑)

とりあえず、授業では後ろだけ。。
笹襞のところを少しずらして作り直し?
それでも、
5分くらいずつ広がったので、
少しは

180308_102500.jpg

このカーブが狭まることでしょう。
理想は、もう少し、二等辺三角形になってほしい。。
これじゃ、正三角形に近いし(笑)

で、前身頃も卒業式まであと4日。
明日は中番で10時出勤(9時半に家を出る)だけれど、
後の二日は遅番で11時半出勤(11時に家を出る)なので、
やり直してみようと思います。

☆備忘録☆
身幅だしの直し方としては、
①紐付けの裏側(絎けた方)を解いて、

②中の折り曲げている部分を出して

③笹襞の絎けと中綴じの部分を解いて、

④笹襞の縫っている部分を少し広げ
両端までが中心から同寸になるようにもう片方も広げて、

⑤笹襞作りから逆順で直していくだけ。。
解くときにすべての縫い糸を抜いてしまわずに、
ところどころ残しておくと糸印や縫い方の目印?の代わりになって良いかもしれないw

笹襞の掬い綴じをするとき、

180313_084412.jpg

こんな風に待ち針を打ち、
針先を一枚だけ抜いてそこを仕上がり線より少し内側のところを掬って綴じていく

180313_073149.jpg

この待ち針の打ち方がね。。
謎だったw
後は表側を絎ければ良いだけです。
何しろ脇の部分なので、手をあげなければ殆ど見えることもないだろうと思ったりw
なので、少々適当でも??(;'∀')

2時間半の授業の時間でなんとか後ろが完成したので、
前もそのくらいで出来ると思うから、
時間があったらやり直してみては?

と先生。

理想を言えば前幅1寸くらい~出るとありがたいのだけど。。
どうかな??(笑)

卒業式の日には

七五三の着物と袴。。本当の完結編。。??

が、載せられると良いな(笑)
私も今年3回目の着物を着る予定(笑)
しかも、訪問着ww←着る気満々(爆)

そうそう、黒留の仮絵羽。。
留袖仮絵羽 送料込み500円.jpg

嫁入り先が決まりそう~
って。。
先生なのだけれどね。
先生の息子さんの結婚式があるにあたって、
長男さんのお嫁さんの留袖をどうしたものだか?
と仰ったので、
思わず、仮絵羽持ってますけれど、使いますか??
と。。聞いてしまったw
先生に縫って使ってもらえれば
500円(もちろん送料込み)の価値が上がるかもしれない~^^
私が持ってても宝の持ち腐れだし。。
私は黒留も色留めも母のを持ってるし。。
子供たちは、着るか着ないか?分からないし。。←いずれにしてもサイズ直しをしないと着れないww

紋を入れなくちゃならないけどねww
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。