七五三の着物を。。 [やってみたかったこと]

七五三の着物を先生に見せたら、

本当においてあるのね~

って。。
どんなんだ??(笑)

しかし、仕立て直しができるとの
先生のお墨付きが頂けたので、
早速解いてます。
解いても色焼け等全く問題ない状態。。ホッ

袖口の方にぽつぽつと汚れは、

170927_081758.jpg

あるのですけれどね
着ちゃえば分からないだろうし。。という感覚の持ち主です(笑)

この着物、長女が4~5歳のころ、3000円で中古で購入したものなのだけれど、
私のほんと、一目ぼれで、
今でも大好きな着物ですw

元の持ち主さんはどんなお子さんだったんだろう?
なんてねw

先生曰く、
袖はこのまま使いましょう。
脇から身幅を出すから脇を解いて
袖を外してきて
とのことだったのですが、

衿もね。。棒衿なので、作り変えようと。。思ってます。
で、襟を解いてみたら、

170927_063621.jpg

肩空きが狭い。。←そりゃそうだw
もちろん、広げることは可能。
でもそうなると、
背縫いも解くんですよね??

そうなると、身頃はバラバラになるので。。
恐怖の吊り合いが。。(;^_^A

そして、襟幅が。。

170927_063745.jpg

ここは、どうなんだろう?
袴下だし、このまま裏襟を付けて大丈夫なら、なるべく。。手を抜きたい?(笑)
着用しておかしいのならば、
付け紐が丁度4寸×2尺が2本あるから、
それを使えば。。とは思うのですけれどね^^
先のことを見越して付け紐も共布にしてあるのかな?
と、思ったりします。

裏地はこのまま使うのだけれど、
広襟にするのなら、
裏襟分が必要だな。。

もっともっと早く和裁を習ってたら、
この着物を仕立て直しながら子供たちに着せたのに←強要ですw
だって、そのくらい大好きなのですよ。。

私が(爆)

袖もそのまま使う予定だったけど、
この袖幅8寸5分(長女は8寸)もあり。。( ´Д`)=3 フゥ
ここを縮めないと、長襦袢の身幅が変わってきてしまう?
詰めるだけなので、詰めればよいことなのだけれど、
それとも、5分くらい袖幅短くても??←さすがに5分って大きすぎますよね?
などと、考えてしまう私って。。(;^_^A

先生のお知恵拝借です(爆)

時間的に余裕があれば、
一旦全部解いて、一度洗ってみても良いかもしれないと。。思ったり。
直しって結構面倒だったりするのでね。。オイオイ(。´・ω・)?

そして、この袖に合わせて、
長襦袢の袖をも一組作っておかないと。。
丁度、長襦袢の袖を作ってるところなので、今作れば。。復習になるしね^^

振袖の長襦袢と胴体部分共用予定だしw
それとも、去年替え袖を付けた私の半襦袢に縫い付けて使おうかしら??
どうせ袴下なので、下も適当で良いし( *´艸`)

気になってた裾の部分

170927_070153.jpg

は、思った通り、折り返して

170927_070302.jpg

裾を作っているので、
身丈だって、長女(143cm)がきちんと着れるように直せるんですけれどね^^

そうそう、長襦袢の袖のしつけかけておかなくちゃ。。
長襦袢が先に進まない(笑)



しかし、一番の問題は。。



卒業できるかどうかだったり。。( ´Д`)=3 フゥ


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
長襦袢。。(3)長襦袢の袖 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。