振袖・・(1) [振袖]

先週1時間かけて地直しアイロンを当てた反物。
端縫いを解いていくのが宿題だったんですけれどね。
やっぱり手を付けたのは、今朝になって( ゚Д゚)

170401_064835

糸を一本引っ張ればするする解けるからと、
言われたけれど、どの一本かわからず、
コツ?をつかむまで、
いらいらいらいら。。。 ( *´艸`)

まぁ、何とか、端縫い状態だったものを、
身頃・袖・八掛・襟衽と分解して持っていけましたけどね。

で、今日は、寸法を決め、←特殊体系なので。。( ゚Д゚)
柄袷をしてきました^^
まず、背縫いのところから柄袷。
これは先生と一緒にしたのですけれど、
その後、衽の柄袷を、

「同じようにしてやってね~」

と。。

その言葉を聞き。。固まる私( *´艸`)

覚えが悪いんですよ。。
というか短期記憶が。。。問題か?( ゚Д゚)
認知症の走り??


ということで、
備忘録。。柄合わせ編?

1.出来上がり線の下になる部分に木綿糸で印をつける。
170401_192945

これは背縫いのところなので、右身頃の背縫い部分3分のところに。。
衽・上前の場合は上前の縫い代部分を検討して。。
衽幅4寸でとり、あとは反物幅で前幅が取れるように計算したところに。。
脇は、今回はちびぽちゃ体系なので、合わせることが難しいので、
おいおいに。。とのことでした。

2.柄合わせを行い、待ち針で止めたら、間を鏝で抑える。
もし、この時に、柄合わせがズレるようなら、しつけ糸を少し修正する。
そして、この時に、合印もつけておく。。

3.2で付けた折り目に木綿糸で印付け
柄合わせ

というところかな?
次回やるときに、思い出すために??
というか、記憶って、思い出すことで定着するそうなので、
何度か、思い出すことが必要なんですよね~←言い訳?

今回の振袖はあっさりしているので、この柄合わせ部分も少なかったけれど、
全身に柄々のものだと、すべてにこの柄袷をするとのことで、
相当時間がかかりそう~
何か所もやると、タブン。。手順も覚えるのでしょうけれどね( ゚Д゚)

でも、いつかしてみたいな^^
次女の時はガラガラの反物を選んでみるか??( *´艸`)

で、宿題は。、

170401_134924

裾線のところに先生に
パチッ
と鋏を入れていただいたので、
糸をぬいたので、
布目に沿って

170401_135309

後は、切っていく。。ことだけ^^
約40cm幅なのだけれど。。何分かかるかな~?
意外と鋏を入れるのが時間かかったりするんですよね。。

緊張~( ゚Д゚)

鋏を入れるのは、怖い怖いwww

印付けや縫うのは間違えても後戻り出来るけれど、
さすがに切っちゃったらね~( *´艸`)

たぶん切るのは来週土曜日の朝??( *´艸`)
もう少し余裕のある時にする方が良い?
そして、
来週はいよいよ印付けをするそうです^^
印付けをすると、縫うこともできるのでね。。

さて、本格的に始まった振袖。。。
一体何回で仕上がりますかね~?( ゚Д゚)

そうそう、
昨日土曜日、京都に行ってぜひとも一度行ってみたかった

みすやさん

に寄って、

170401_065119

小さい糸切狭と5寸差しと、指皮用の牛革
自分用のお土産買ってきました^^
糸切鋏、小さいけど、切れ味良いです。
ちなみに鋼で作られているとのことで、
研ぎ直しもできるとか。。まぁ、そうそうしないですけれどね( ゚Д゚)
ご主人曰く、
たぶん、研ぎなおすより新しく買った方が安いと仰ってました^^

そして、みすやさんの針も広島で作られているのだとか。
実は広島、

針の一大産地

なんですよね~^^


場所。。分かりにくいですね?
と、ご主人にいうと、
細々とやってますからと。。なんとも京都的なお答え( *´艸`)
なんか、隠れ家のようで、また行きたいな~
と思いました^^
(住所地についてからというか、看板を見てから、エレベーターで昇ったりしちゃったしw)

170331_125305

メジロが来るからと枝先にオレンジ刺してたけれど、
昨日はあいにくの雨で、メジロさんもどこかで雨宿りしていて、
姿見えなかったんですけれどね。。残念


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。